ブログ
8月最終日、8月31日(金)に大阪経済法科大学との練習試合がありました!
大学生と試合をするのは今回が2度目で、とてもいい経験になりました。
(⇑キックオフ前の整列)
(⇑エンジンを組むイレブン)
(⇑1対1を仕掛ける1年西川)
(⇑左:2年松尾と右:2年若杉)
(⇑ゴールを決め、ハイタッチをする真ん中:1年西川と右:1年山下)
(⇑3本目に決勝点を決めた2年古川)
(⇑在学途中にFPからGKに転向した1年松田)
(⇑攻撃的なポジションを担う1年西尾)
【スコア】
1本目 2-0
2本目 1-2
3本目 1-0
Total 4-2
今回の練習試合は、夏期集中講義期間最後の練習試合となりました。
なので、この夏休み期間で合わせてきたリトリートとハイプレスを時間の指定なく、自分たちで全て決めさせることにしました。常に試合状況に応じて、最も適した守備戦術を遂行させ、攻撃→得点に結びつけることを目的とさせました。また、普段の練習からサイド攻撃を多用したトレーニングを行っているが、試合でなかなか形として表れていなかったので、サイド攻撃もまたしっかり狙うようにしました。
1本目は、普段の練習や取り組み方を見て、現状のAメンバーを試合に出場させました。慣れているメンバーが多い中、コミュニーケーションも取れる選手が数名いるので、声をかけあったりしていましたが、その反面、サボる選手や走らない走れない選手も少なくないことが分かりました。試合には2得点と無失点で30分間を終えましたが、欲を言えば、もっと点差を広げることが可能なゲームでした。
2本目は、1本目に出ていたメンバーの中で、調子が悪かった選手や、サボってしまうメンバーを中心にメンバーを組んだ結果、チームを引っ張る声を出す選手がいなかったり、やはり運動量が明らか少ない選手がいたりと、結果1-2と負けてしまいました。
3本目は、1本目に出ていた選手の中で、声を出せる選手や走れる選手+普段あまり公式戦に出ない選手を起用しました。結果は1-0で2年古川が決勝点となる1点を決め、勝ちました。
3本とも予想通りの結果になったといえます。
チームの総合力もそうですが、チーム全体が、ひとつの方向に向かってプレーし、相手に隙を見せないチームに仕上げていきたいです。