競技&アスレティックトレーナー

カリキュラムの仕組み

競技
- バスケットボールコース
- サッカーコース
- 野球コース
- テニス・ソフトテニスコース

トレーナー
- アスレティックトレーナー
1年目はスポーツ系学科の競技系コース(バスケットボール、野球、サッカー、テニス・ソフトテニス)に入学し、理論と実技の両面からスポーツを学びます。
2年目は、競技スポーツの授業とアスレティックトレーナーの授業を並行して履修する“二階建て”の時間割。
そして3年目はアスレティックトレーナーの学習一本で、資格取得をめざします。
Key Points学びの特徴
1「1年早く」卒業できる。
競技系コース(2年制)とアスレティックトレーナーコース(2年制)を別々で卒業した場合と比べ、1年早く、両方の学びを得ることができます。
また、履正社の強みは「現場実習」です。日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナー資格試験を受験するには、座学の他に、指導者のもとでおこなう180時間以上の実習経験が必要になります。
履正社なら、系列の履正社高校や本校競技系コースの学生が練習するフィールドが、そのまま実習先。現場実習を「自分の学校」でおこなうことができるのです。
3年間という限られた時間の中で、効率よく競技とアスレティックトレーナーの学びを両立させる。そんな環境が整っています。

2もれなく適用される「学費104万円」減免。
「競技&アスレティックトレーナー」の履修者には、全員に大幅な減免を適用。
競技系コースの1年分の授業料と施設設備費をあわせた94万円に加え、アスレティックトレーナーコース入学金10万円を免除します。

3競技者としても成長し続けられる。
本カリキュラムは、競技とアスレティックトレーナーの両方で、質の高い学びを得られるように構成されています。
たとえば他校では、競技を続けたくとも、午後の時間に部活の練習が入る場合は、競技を続けられないかもしれません。練習する環境はどこにでもあるかもしれませんが、競技と資格を両立させる環境、レベルの高い指導者、充実した練習設備が整っているのは、本校の強みです。

履修のイメージ
- 1年目は競技スポーツの授業のみ、2年目からアスレティックトレーナーの授業を開始
履正社医療スポーツ専門学校
履正社スポーツ専門学校 北大阪校
「サッカー」or「バスケットボール」を選択した場合
1年目
|
2年目
|
3年目
|
---|---|---|
競技スポーツ本科生
|
競技スポーツ実技
|
競技スポーツ希望者のみ選択
|
所属コース変更
![]() |
ATコース本科生
|
ATコース本科生
|
「野球」or「テニス・ソフトテニス」を選択した場合
1年目
|
2年目
|
3年目
|
---|---|---|
競技スポーツ本科生
![]() |
競技スポーツ本科生
|
競技スポーツ希望者のみ選択
|
ダブルスクール
の開始 ![]() |
ATコース本科生
|
ATコース本科生
|
※ ATとは、アスレティックトレーナーの略。
※ 選択した競技コースにより2年目以降の学籍扱いが異なります。詳細はお問い合わせください。