CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

鍼灸学科

生理学をもっと好きになる実習➀

1年生の生理学実習が始まりました。

「生理学」って要は自分の体で起きている

働きについて学ぶ学問です。

教科書とにらめっこしていても難しく感じてしまう

こともあるので、生理学を一通り学んだ

1年生のこのタイミングで「じゃあ実際に

やってみよう!」という趣旨の授業です。

生理学にまつわる様々な実習を行い、

その結果に基づいて生理学的に考察してもらいます。

今日はその中でも「皮膚感覚」について学ぶ実習を

ご紹介します。

人の体には感覚が敏感な場所、鈍感な場所があります。

それは皮膚に分布する触点や痛点、温点、冷点など

感覚を感じるポイントの密度が体の部位によって

違うのでそういうことが起きてきます。

ということをほんとかどうか実験しました。

写真のように1センチの中に1辺5個ずつ交点が

出来るような線を引いたものを体の部分に

スタンプして刺激していき、それぞれの点で

どのように感じるのかを比較しました。

刺激するのに使われた超高性能な装置がこれです!!

\デデン!/

鍼についている筒(鍼管といいます)と

釣り糸で出来ています。

刺激するとちょっとチクっとするような

でも肌を破ることはない弱い刺激が来ます。

人間は考える葦である。お金をかけずとも

工夫をすることが大事なんです。

計測した後は10分から15分程度冷やして

その感覚がどう変わるかを計測します。

ケガをした時に「アイシングをする」ということが

スポーツの現場で日常的に行われています。

アイシングは様々な効果を期待して行われていますが

皮膚感覚に対してはどうなんだろうという実験です。

みんな楽しそうにお互いをツンツンしていました。

鍼に刺されたときに痛みを感じやすい学生は

この実験でも痛みを感じる点が他の学生より多くて

だから自分は鍼を刺されるときに痛みを

感じやすいのかなあなんて言ったりしていました。

教科書に書いてあることを実際やってみて

体って本当に面白いなと実感してくれていると

良いですね。

このあと何回かこの実習の内容について

ご紹介していきたいと思います!

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求