先生紹介

佐藤 秀典 学科長
グローバル化が進む国内のスポーツ界で今求められているのは、1つのスキルだけでなく、語学力を兼ね備えた国際人です。英語圏の監督や選手と、自分の言葉で意思疎通を図りたい、仕事がしたいと志す仲間と共に切磋琢磨しましょう。
- 社会人ラグビー部ワ―ルドファイティングブルズ専属通訳(2003~2008)
- 社会人ラグビー部横浜キヤノンイーグルス専属通訳(2008~2014)
- サンウルブズ専属通訳(2016~2018)
- ラグビー日本代表専属通訳兼監督秘書(2015~2019)
- NTTドコモレッドハリケーンズ大阪専属通訳(2021~2022)
- (株)EHB International.Inc代表取締役

橘田 恵 先生
『夢は必ず実現する』
英語が解ることで可能性が広がる。大好きなスポーツでの可能性を最大限にしていこう!!
- 履正社高等学校女子野球部監督
- 世界野球ソフトボール連盟技術委員
- 2017-2018女子野球日本代表監督
- 2018WBSC年間最優秀監督受賞
- 高等学校教諭専修免許(保健体育)
- 中学校教諭専修免許(保健体育)

マクラレン・クレイグ 先生
スポーツ外国語学科では、座学の授業を最小限にして、学生がミスを恐れずに積極的に英語を使ってコミュニケーションを取るための活動を多く取り入れています。履正社では、好きなスポーツを通して、生きた英語を身に着け日本スポーツ界に貢献できる人材を育成したいと考えております。切磋琢磨して、世界に羽ばたきましょう!
- 英語TEFL資格
- JLPT N1 取得

ジャレット・ベイリー 先生
アメリカのメリーランド大学で運動学を学び、理学療法士として勤務していました。それらの経験を通じて皆さんに英語とスポーツのことを教えていきます。たくさんの経験を積んで、最高の自分を手に入れよう。
- メリーランド州、ボルチモア整形クリニック元理学療法士
- Fukuoka Suns American Football Team元選手
- Osaka Dingoes Australian Football Club選手

ナターリア・イエショヴァー 先生
私自身、学生時代に所属していたスロヴァキアのバスケットボールチームで海外遠征の機会があり、そこで英語でのコミュニケーションの必要性を実感してきました。
皆さんも海外のスポーツの世界で問題なくコミュニケーションできるように頑張りましょう!一生懸命サポートします!
- 1.BK Michalovce元選手
- 城西大学現代政策学部留学