CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

外国語学科

英文法⑥ ”its” と “it’s” の使い分け

こんにちは。

英語を学んでいると、「Its」と「It’s」の使い分けに悩むことはありませんか?

この2つは見た目も発音も似ていますが、意味は全く異なります。

「its」とは?

「Its」は所有格で、「それの」という意味です。物や動物に何かが属していることを示します。

例:The dog wagged its tail.
(犬がその尾を振った。)

「it’s」とは?

「It’s」は短縮形で、「It is」または「It has」の略です。

例:It’s raining outside.
(外は雨が降っている。)

クイズタイム!

次の文に「Its」か「It’s」のどちらが入るか考えてみましょう。

  1. The company updated ___ website yesterday.
  2. ___ been a long time since we last met.
  3. The cat played with ___ toy all day.

答え:

  1. its (その会社は昨日、自社のウェブサイトを更新した。)
  2. It’s (最後に会ってから長い時間が経ったね。)
  3. its (その猫は一日中、自分のオモチャで遊んでいた。)

次回からはぜひ、文を書くときにこのポイントを意識してみてくださいね!

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求