CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

柔道整復師って?

こんにちは!

柔整科2年副担任の篠浦です!

ここ最近は体育祭や学術大会、3年生の実技模試などがあり目まぐるしい期間でした💦

そんな中、履正社学術大会では教育講演の中で機会をいただき、

柔道整復師の歴史や施術についてお話させていただきました。

※二宮彦可、山本徳子:『正骨範』より描き起こし

その内容に少しだけ触れます。

柔道整復師の歴史を遡ると、古くは大宝律令に骨や関節を治療する

専門家に関する記載があり西暦700年ころには整復術のルーツが垣間見えます。

その後、戦国時代に戦が盛んになる中で、敵を倒す「殺法」と

負傷した味方を治療する「活法」が「表裏一体の術」として全国に広まりました。

さらに接骨師、ほねつぎ医と呼ばれ、骨・関節の施術を行っていきながら、

1993年に国家試験が開始され、現在に至ります。

先人たちがどのように活動してきたのか、

患者に対して施術を行ってきたのかに少し思いを馳せる。

そんな時間があっても良いのではないでしょうか。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求