CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

おしらせ、2年第3期実習体験症例発表会の発表内容を一つ紹介しましょう

こんにちは、学科長田中です。

第2学年、第3期実習体験症例発表も中盤に差し掛かり、

回を増すごとに内容、発表方法とも精巧になってきました。

一つ発表内容を紹介しましょう。

発表者は西山君。

実習先は兵庫県淡路島、古栗接骨院で、彼は同じ郷土の南あわじ市出身だ。

卒後の地元帰省も考慮し、淡路島での実習となった。

これまでのブログにもあるように、

古栗接骨院は3つの接骨院とリハ型デイサービスを併設している。

1日デイサービスでの経験を発表してくれた。

少しわかりづらいが、彼の発表は実習施設の周辺環境から始まり、

それぞれの院の特徴も含めて説明、症例(事例)紹介へと続く。

その中で、デイの患者さんを取り上げた事例発表だ。

患者(利用者)情報は次だ。

80歳、女性、150㎝の51㎏(BMIは22)、要介護認定は1、現病歴としてパーキンソン病を患っている。今回は脊椎圧迫骨折の経過やリハビリを含めた内容だった。

講評として、田中が指摘をしたのは、要介護認定を受けた高齢者を症例(事例)発表する際は、様々な角度から運動機能、精神機能の評価をし、その情報を含めて発表すること。

まして、認知症の原因疾患となるパーキンソンを発症しているなら、なおさらだ。

高齢者の生きがい評価を国際基準のICFモデルでとらえること。

そして自立度の評価は、

1.要介護認定度(1から5)

2.ADL自立度(自立、見守り、一部介助、全介助)

3.運動器日常生活自立度(J,A,B,Cで、それぞれにはJ1,J2など2段階あり、合計8グレードの評価)

4.認知症日常生活自立度(Ⅰ,Ⅱab,Ⅲab,Ⅳab,Mの合計8グレードの評価)

となる。

西山君は柔道整復師の免許取得後、高齢者の機能訓練指導(介護保険のリハビリテーション)に従事する事も検討中だという。

西山君、現場で1週間経験し、また今回の発表を通じてたくさんの事を得ることができた。

来年2月から始まる第4期の最終評価実習に向けて、将来ビジョンに適合する実習経験になるよう、支援をしていきます。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求