CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

アスレティックトレーナーコース

AT学内実習について

皆さん、こんにちは。

アスレティックトレーナーコース教員の加用です。

陸上のシーズンが始まり、52日間1日休みがなく働いています(笑)

さて、本日はAT学内実習について(先週:金曜日)お話したいと思います。

先週金曜日は、水曜日組と合同で学内実習を行いました。

内容としては、➀スポーツ現場での心構えについて➁選手のコンディショニングについて

まず、①スポーツ現場で大切にしてほしいことについては、固定実習が昨年12月中旬から始まり、少し慣れが出てくる頃だと思います。

最初の頃の緊張感を今も持って現場に来れていますか?選手に対する言葉遣い、立ち方等の姿勢には問題はないですか?

いわゆる「知識・技術」の前に「人間性」の部分が、備わってなければいけないというお話を淡々と行いました、どこまで彼らに伝わっているのかは分かりませんが、何か気づきに繋がれば良いな~と思うばかりです。

という話の後、➁コンディショニングの部分については、今週末に大阪インターハイがあり、その大会で6位(種目によっては4位)に入り、6月に行われる近畿インターハイの切符と手に入れることができる大切な大会に帯同させるため、パートナーストレッチの部分をはじめ、選手に触れるという認識を再度持っていただきたく行いました。こちらも、何気なく選手に触れるではなく、緊張感を持って適切な対応をしてほしいということが伝わっていると良いなと思うばかりです。

高校3年生にとって、次がない大会に本気で取り組むチームの中に入るという認識を思って、私も本気で取り組んでいることが伝わり、実習生もその貴重な経験を肌で感じて欲しいと思います。

まずは、大阪no.1を目指して私も実習生も力を合わせてサポート頑張りましょう!

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求