CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

理学療法学科

スポーツ障害の予防と理学療法

皆さんこんにちは!教員の川瀬です。

今回は、「スポーツ障害の予防と理学療法」というテーマについてお話しします。

まずスポーツ障害について説明します。

スポーツ障害は、スポーツをすることで発生する怪我や痛みのことです。

スポーツをすることは健康に良いことですが、怪我をすることもあります。

スポーツ障害を予防するためには、適切な準備運動やストレッチ、適切な装備の使用、十分な休息、適切な食事、十分な水分補給などが必要です。

また、スポーツ障害が発生した場合には、早期の治療が重要です。理学療法士は、スポーツ障害の治療や予防に専門的に取り組んでいます。

スポーツ障害の予防には、具体的に以下の4つのステップがあります。

  1. 情報収集: スポーツ障害の発生要因を把握することが重要です。選手の内的要因だけでなく、外的要因も含めた分析が必要です。
  2. リスク評価: スポーツ障害の発生リスクを評価します。リスクが高い場合には、予防策を講じる必要があります。
  3. 予防策の実施: スポーツ障害を予防するために、適切な準備運動やストレッチ、適切な装備の使用、十分な休息、適切な食事、十分な水分補給などが必要です。
  4. 効果検証: 予防策の効果を検証します。効果が低い場合には、改善策を講じる必要があります。

スポーツ障害の予防には、選手自身の意識改革も必要です。選手は、自分自身の体調や状態を把握し、適切な準備を行うことが大切です。

本校では理学療法士とATを同時に学ぶことができる「ダブルラーニング制度」も設けております。

理学療法士もスポーツに関わることがあるお仕事ですが、理学療法士とATの違いって何なのか?といった疑問のある方、是非オープンキャンパスへお越しください!

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求