CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

理学療法学科

日々の勉強ってどんなことしているの? 〜生理学編〜

こんにちは。

随分と秋めいた季節になってきましたね。

夏休みも終わり、学校生活も再スタートといった方も多いのではないでしょうか?

さて、今回は「日々の勉強ってどんなことしているの?シリーズ 生理学編」ということで、まさしく「生理学」ってどんな勉強をするの?ということをお話していこうと思います。

みなさん、「理科」ってわかりますよね?

生理学の「」は、この理科からきています。

理科には「生物、化学、物理、地学」などありますが、理科とは「自然の中の様子決まりを知る勉強」のことです。

みなさんの身の回りにあるたくさんの現象を「なぜ、それが起きるのか?」「なぜ、そうなるのか?」といった疑問を解決する学問なのです。

なぜ、水は100度になると沸騰するのか?

といった疑問を解決してくれるのです。

一方で生理学の「」は、「生物」からきています。

生物とはいった何か?

みなさん自身のことです!!

つまり、「人間」ですね。

要するに生理学とは、「ヒトが生きる上での様子や決まりをしる勉強」になるのです。

例えばこんな疑問を解決するためには、生理学が重要となります。

なぜ、人は腕を動かすことができるの?

普段生活しているとこのような疑問を持つことはないですよね・・・笑

けれども、こう考えたらどうでしょう。

病気になって、腕を動かすことができなくなったよ。なんで動かないのだろう?

この疑問を説明できる知識があれば、もしかすると腕が動くようにすることができますよね。

そんな仕事知りませんか?

そうです、それが理学療法士のお仕事なんです。

「ヒトが生きる上での様子や決まり」を知っているから、腕が動かせなくなった原因も理解し、その解決策を考えることができるのです。

次回は、より具体的な生理学の中身をお話していきます。

乞うご期待。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求