Tennis Soft Tennis Course
箕面キャンパス

テニス専攻※テニス専攻は2023年度より学生募集をいたしません。

Introduction of learning学びの紹介

実践のテクニックから指導法まで多角的にテニスを学びます。

めざせる分野

テニス専攻では、将来の目標に応じて選択できる4つの分野を用意しています。

学びのステップ

1年次

基礎を学びながら希望するレベルで実戦経験を

テニスの実践的なテクニックの基礎を学びつつ、指導法についての知識と実践力を培います。また、日本テニス協会による公認C級審判員の資格取得に向けた勉強や、ガット張りの実技を学ぶなど、テニス業界で活躍するために必要な知識とスキルを幅広く身につけます。

2年次

応用を学びながら次の進路への準備を行う

テニスのテクニックと指導法の応用を座学と実技の両面から専門的に学びます。また進路を開拓するための資格取得にも注力するとともに、自らの試合にも積極的に挑戦します。テニスクラブやスポーツ施設などへの就職活動では学生をしっかりサポートします。

卒業後の主な進路

  • アスリート
  • トレーナー
  • スポーツクラブスタッフ
  • スポーツショップスタッフ
  • 公務員
  • 一般企業就職
  • 大学編入学 など

取得可能な資格

  • 日本テニス協会公認テニス教師
  • 日本テニス協会公認テニスコーチ1&2
  • 日本テニス協会公認C級審判員
  • 日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者
  • ビジネス実務マナー検定2級
  • サービス接遇検定2級 など

※以下、ダブル・ラーニング選択者のみ

  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
  • 理学療法士(国家免許)
  • 柔道整復師(国家免許)
  • はり師・きゅう師(国家免許)
  • TOEIC800(目標スコア)

※以下、「大学教育学専攻」選択者のみ

  • 学士(大卒認定の学位)
  • 保育士資格(1種)
  • 幼稚園教諭(1種)
  • 小学校教諭(1種)
  • 中学校教諭(1種)
  • 高等学校教諭(1種)

日本テニス協会公認の指導者養成校

履正社は、日本テニス協会の「公認テニス教師」「公認テニス指導員」、そして「公認C級審判員」の育成ができる、数少ない認定校です。2年間の学生生活の中で、じっくりとテニスに取り組み、指導者や審判員としてのスキルを身につけます。

専門カリキュラム・時間割

専門カリキュラム

スポーツ社会学/スポーツ指導論/スポーツ心理学/スポーツ栄養学/バイオメカニクス/スポーツ医学/スポーツ行政学/トレーニング論/トレーニング実技/スポーツ経営学/発育発達論/テニスの技術指導法/テニスクラブ・スクールのマネジメント/テニスの戦術/テニスのコーチング法/ビジネスマナー/基礎技術指導法/応用技術指導法/コーディネーション指導/テニスの体力トレーニング法/ゲーム指導法/グループ指導法/個人指導法/技術の矯正法/現場実習(テニススクールやガット張り)/指導計画の立案/審判法/技術指導論/ルール・審判法/コーチング論/生理学/選手の心理的サポート/選手の栄養サポート/トレーニング理論/実践的コーディネーショントレーニング/実戦技術1〜4/実戦技術指導法/指導計画の作成・実施・評価

※ その他、夏季実習、冬季実習、指導実習(年間・短期)、救急処置法(集中)などがあります。

COLUMN

実習の現場から

日本テニス協会公認テニス教師の資格取得のためには、80時間以上のテニススクールでの指導経験が必須となります。そのため、テニス専攻では全国約80カ所のスクールと提携し、在学中に約3週間の長期実習を計3回行っています。また、将来テニス関係の職に就くことも視野に入れ、全国大会や国際大会の運営サポートやボールパーソン実習なども取り入れています。

実習の現場から
時間割例
1時限9:00~10:30 テニス実技 スポーツ
栄養学
テニス実技 テニス実技 歴史・審判法 テニス
試合実習
2時限10:40~12:10 テニス実技 スポーツ
栄養学
テニス実技 テニス実技 ガット張り
実技
テニス
試合実習
3時限13:10~14:40 スポーツ
経営学
テニス実技 発育発達論 コンディショニング テニス実技
4時限14:50~16:20 スポーツ
指導論Ⅰ
テニス実技 トレーニング論 ビジネスマナー テニス実技
5時限16:30~18:00 実技フリー練習 PC(パソコン) JATI・ATI
講座
小論文対策

※上記のタイムテーブルは一例です。
※集中講義としてコーチング法などがあります。

体験型学習

現場実習

3回の現場実習でテニススクールを体験

1年生の夏に2週間、冬に3週間、2年生の夏に2週間程度、計3回の現場実習を実施しています。始業・終業業務、受付、コーチのアシスタントなど、テニススクールにおける業務全般を、学生のスキルに応じて経験します。
1回目は出身地や居住地の近くのテニススクールで、2回目、3回目には自分が就職したい規模のスクールを選び、実習の中で自分の適正を確認できるようにしています。スクールでは子どもから高齢者まで、幅広い年代の生徒の前に指導者として立つわけですから、実習生とはいえ責任が伴います。その中で学生は「連絡・報告・相談」ができるようになり、社会人としての大きな一歩を踏み出す訓練をしています。

国際大会実習

プロの「ATPチャレンジャーツアー」にボールパーソンとして参加

ツアー公式戦の下部大会に「ATPチャレンジャーツアー」があります。ツアー公式戦出場のためのポイント獲得をめざし、トップ100クラスのプロ選手が競います。学生たちは、ボールを拾い選手に手渡すことで試合進行をサポートする、ボールパーソンとして参加。世界のプロテニスツアーを体感する機会となっています。

合宿・遠征

春・夏・秋の合宿と遠征

テニス専攻では、春、夏、秋の3回にわたって、自然豊かな環境で合宿を行っています。5日間の合宿では、朝の7時からモーニングドリルを行い、高校生との練習試合もこなして、テニス漬けの日々を過ごしてます。こうした合宿や遠征は、チームワークを高めるのに必須の経験。知識、技能とともに友情もレベルアップします。

運営実習

全日本ジュニアテニス選手権など大会運営サポート

テニス専攻では、試合以外に多彩な活動に取り組み経験値向上を図ります。全日本ジュニアテニス選手権大会の運営サポートや日本一を競う大きな大会の裏方として、また運営スタッフの一員として参加。進行がスムーズにいくようにスコアチェックや途中経過の中継など、業務内容は広範囲にわたります。観戦に来る方々と接することで、テニスへの愛着を深め、普及とサポートに尽力できる姿勢を培います。

フロリダ海外留学希望者

IMGアカデミーで世界の頂点を体感

テニス専攻の研修先はアメリカ有数のリゾート地、フロリダです。訪問先は多数のスタープレーヤーを輩出しているIMGアカデミー。広大な敷地に50面ものテニスコートを持つこのアスリート養成学校では、世界的トッププレーヤーの練習風景を目のあたりにすることもしばしば。世界の頂点を間近に感じながら過ごす有意義な研修です。

イベント実習

ダンロップ主催のイベントサポート

車いすテニスの第一人者、上地さんとダンロップ主催のイベントとサポート。上地さんの昨年からの戦績は、全豪シングルス準優勝、ダブルス優勝、全米単複優勝。向かうところ敵なしの上地さんに、イベントを通じて大いに刺激されました。

  • 大学教育学専攻
  • NOW AND HERE 履正社卒業生の今。
  • NOW AND HERE テニス専攻専用twitter