理学療法学科
昼間部 / 夜間部
在学生向け掲示板
ブログ
本日は、入試にまつわるよくある質問に答えます!
今日のテーマはグループディスカッションについてです。
グループディスカッションと聞くとすごく難しそうに聞こえる人も多いかと思います。
確かに私自身も高校生の時にグループディスカッションと聞くと身構えた記憶があります。
しかし、あんまり身構えずに参加してほしいのグループディスカッションです。
すごーく噛み砕くと「数名で一つの話題についてお話ししてほしい」場がグループディスカッションです。
一緒にお話しいただくのは同じく理学療法士を目指す仲間になる人たちです。
初めて会う人たちと、何を喋ればいいのか・・・と戸惑うこともあるかもしれませんが
新しいクラスメイトに出会って、お話しするかのように少しだけの緊張感を持ってお話しいただければ十分です。
(あんまりにもお友達感が強すぎると、さすがに受け手はびっくりするかもしれないので程々がおすすめです。)
私たちも
「めちゃくちゃいいことゆうやん!」という発言を期待しているわけではありません。
理学療法士という様々な人たちと協力し合いながら働いていくことができる素質があるか?
周囲を見渡しながら発言できているか?
他者の発言を聞く姿勢が取れているか?
内容よりも「態度(情意面)」を重視する傾向があります。
一回だけでも皆さんの高校で練習をする時間を設けてもらえれば、完璧かもしれません。
結局何が言いたいか、というと
あんまり気にせず、身構えずチャレンジしてほしい、というのが結論です。
どれだけ様々な人たちと会話を楽しめるか。
緊張ももちろんかと思いますが、楽しめたらグループディスカッションは成功です。
私たち教員も皆さんの会話が聞けること楽しみにしています。