CLOSE

DOUBLE LEARNING

ダブル・ラーニング制度

MEDICAL FIELD × PERSONAL TRAINER

医療+パーソナルトレーナー

カラダの専門家として、
治療もできるパーソナルトレーナーを目指す。

今、フィットネス業界で求められているのは、医学的見地からも身体をサポートできる人材だと言われています。なかでも鍼灸による治療は心身の不調を取り除き、運動前の身体の緊張をゆるめるなど、様々なアプローチが可能です。フィットネスと鍼灸の強みを掛け合わせ、お客様の健康をより強固に支える。本専攻ではそんな希少人材を育成します。

入学後1年目と、2年目の午前中はライフ・フィットネストレーナーコースでフィットネスの理論と実技を履修。唯一無二のレッスンを提供できるトレーナーを目指します。本校独自の学内外実習で豊富な経験を積み、トレーナーに必要な人間力と現場実践力を高めます。

2年目の午後と3年目以降は鍼灸学科に在籍します。現役アスリートを対象とした治療実習活動を行えるのが本校の強み。身体の不調やスポーツ障害、疲労に対する治療に加え、ケガや病気の予防として鍼(はり)や灸(きゅう)を用いる技術を習得します。また、美容鍼灸にも力を入れており、女性特有の悩みに有効な対処も学べます。

運動療法と東洋医学を融合した、包括的な美と健康の提供を目指しましょう。

CURRICULUM

カリキュラムの仕組み

トレーナー分野
  • ライフ・フィットネストレーナーコース
医療分野
  • 鍼灸学科(3年制)

1年目は、ライフ・フィットネストレーナーコース(パーソナルトレーナー専攻)で、理論と実技の両面からフィットネスについて学びます。2年目は、午前中はライフ・フィットネストレーナーコースで授業を受け、午後は鍼灸学科の授業を受ける二階建ての時間割。そして3年目以降は鍼灸学科の学習1本で、はり師・きゅう師の国家資格取得を目指します。

POINT

学びのポイント

01.「1年早く」卒業できる。

ライフ・フィットネストレーナーコース(2年制)と鍼灸学科午後部(3年制)の合計5年間のカリキュラムを、あわせて4年間で修了できます。フィットネス関連の知識、実技を習得しながら鍼灸師の国家免許の取得を目指せます。

02.もれなく適用される「学費108万円」減免。

医療+ パーソナルトレーナーの履修者には、全員に大幅な減免を適用。スポーツ学科の1年分の授業料と施設設備費をあわせた98万円にプラスして、鍼灸学科入学金のうち10万円を免除します。

03.現場実践力を高める豊富な実習。

ライフ・フィットネストレーナーコースの「パーソナルトレーナー専攻」では、学内外のトレーニング施設で一般のお客様に対してマンツーマン指導を行うことに特化した実践的カリキュラムを編成しています。鍼灸学科はスポーツ現場での実習のほか、3・4年目に「トータル美容専攻」が履修可能(希望選択制)。皮膚解剖学やフェイシャルケアなど美容に特化した鍼灸を学べます。

VOICE

先輩VOICE

ライフ・フィットネストレーナー × 鍼灸学科

砂川 来暉さん

鍼灸学科
兵庫県立高砂高校出身

トレーニングも治療も提供したい。

オープンキャンパスに参加した際、「医療+パーソナルトレーナー」が新設されることを知り、ここだ!と即決しました。運動指導だけでなく、医療の知識と技術があれば、お客様に提供できることが増える。他とは違う稀少なトレーナーとして、長く現場で働くことができると思ったからです。鍼灸治療は体験イベントで初めて受け、即効性に驚きました。 「こんなにすぐ変化があるなら、お客さまの喜ぶ顔を目の前で見られる。仕事にやりがいを感じるだろうな」と思いました。 授業は今、ライフ・フィットネストレーナーコースのみですが、2年目から鍼灸学科での学びがはじまります。スポーツ医学とトレーニング論が、鍼灸の世界とどう交わるのか。ダブル・ラーニングならではの、広くて深い知識と技術を吸収できるのが楽しみです。 将来の目標はトレーニングも治療も頼ってもらえるトレーナーになること。水泳、ピラティスなど、運動指導資格も幅広く取り、スポーツや運動の楽しさをたくさんの人に知ってもらいたいです。


INTERVIEW

特別インタビュー

パーソナルトレーナー×鍼灸師には、どんなポテンシャルがありますか?

PHIピラティスジャパン College Director

杉山 匡人さん

PHIピラティスジャパンマスタートレーナー、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、はり師・きゅう師。PHIピラティスジャパン本部のマスタートレーナーとして本校で指導するほか、アスリートからボディメイクを目的とする一般の方まで、様々なクライアントへのパーソナルレッスンを行う

身体の不調をケアしながら、運動が指導ができる。

ある研究論文によると「パーソナルトレーニングを利用する目的」の理由に、「身体を鍛える」ことより「不調をどうにかしたい」という要望の方が多かったというデータがあります。実際に、私が所属するスタジオにも何かしらの不調や痛みを抱えた状態で来られるお客様は少なくありません。
鍼灸はまず、それらの不調をゼロベースにすることができます。ただし、整形外科的な痛みの原因は普段の生活の中での動きにあるので、まずはここをクリアにしないと元に戻ってしまう。痛みを取った後はお客様に不調の原因を取り除いてもらうため、フィットネスが得意とする運動療法が活きてきます。
私の場合は単純な筋力強化やストレッチではなく、ピラティスで正しい姿勢や身体の使い方や動かし方を学んでもらい、痛みを抱えている場所に負荷がかからない動きを覚えてもらった上で身体づくりを行います。
また、医療資格があれば「今日は運動がつらい」という日でもご来店いただき、身体の状態を診てから治療することもできます。
お客様がどんな体調でもきめ細かなサポートができ、運動を続けられるお手伝いをする。そんな柔軟な対応力を備えたトレーナーになれるはずです。

フリーランスインストラクター

本山 小容子さん

PHIピラティスインストラクター、ヨガインストラクター、はり師・きゅう師。本校の旧ウエルネススポーツ科トレーナーコースを卒業後、フィットネスクラブ勤務を経てフリーランスのピラティスインストラクター、ヨガインストラクターに。その後、鍼灸学科へ再入学し2020年卒業

将来の働き方に幅が出るメリット。

履正社を卒業後、就職先でピラティスとヨガの指導を学び、現在はフリーランスのインストラクターとして活動しています。鍼灸師の免許を取得しようと思ったきっかけは鍼灸師の友人に治療を受けたこと。てい鍼 (打たずに当てるだけの鍼)だったのですが、とてもスピーディで身体への負担がなく、施術後にピラティスやヨガをすると身体の軸を意識できて重心が変わり、安定感が出ました。
ピラティスやヨガは身体の軸が重要です。エクササイズしながら(軸を)作っていく前に、鍼灸治療である程度整えておけば、お客様がすぐに動作に意識を向けられるのも利点だと思います。また、私のお客様は鍼よりお灸が好きな方が多く、「身体を温め、痛みを緩和してからのほうが動きやすい」とのお声をよくいただきます。鍼灸でしっかりと動く準備ができると、レッスンの限られた時間を有意義に使えます。さらにお灸での施術はお客様にセルフケアの提案もしやすく、「疲れが取れた」「よく眠れた」と、身体を休めることにもお役立ていただいています。
また鍼灸師の資格は、結婚や出産といったライフイベントにも対応するキャリアを築けることも魅力。将来の働き方に幅ができるのも、大きなメリットだと思います。

  • ※肩書き、インタビューの内容は取材当時のものです。
オープンキャンパス資料請求