卒業生インタビュー

松本 友紀 さん

1987年、兵庫県生まれ。高校時代は陸上部に所属し、七種競技で県大会ベスト8。履正社国際医療スポーツ専門学校を経て、08年に株式会社ティップネスに入社。16年、独立し、現在はフリーインストラクターとして活動中。NIKE社が公認するトレーナーの肩書も持つ

  • スポーツインストラクターコース(現ライフ・フィットネストレーナーコース) 2008年卒業
  • 本校非常勤講師
  • フリーインストラクター
インタビューを読む

「良い表情」を
見られるのが嬉しい。

今のお仕事の内容を教えて下さい。
「ティップネスの各店舗でヨガやダンス、エアロビクスのレッスンを担当しています。その他に、週1回、履正社国際医療スポーツ専門学校でスタジオエクササイズの体験型授業を教えていて、月1回はナイキ社が主催する『ナイキトレーニングクラブ』のイベントでトレーニング指導を行うために東京に出張しています」
「ナイキトレーニングクラブ」のイベントとは?
「一般のお客さまと、ナイキ契約のアスリートが一緒にトレーニングをするイベントです。サッカーやボクシング、水泳などの有名選手たちと一緒に同じトレーニングができるのは特別なことなので、お客さまのテンションも上がります」
やりがいを感じるのはどんな時ですか。
「やっぱり自分が提供したものによって、お客さまの良い反応が返ってくる時ですね。身体や気持ちがスッキリしたとか、今日は良い表情をされているな、とか。そういうのを見るのは嬉しいです。1人で40人、50人を相手にする仕事なので、自分に対するフィードバックが多いところが魅力ですね」

800人の
全校生徒に対して。

今のお仕事を目指したきっかけは?
「高校で部活を引退した後、スポーツ関連で、人と関われる仕事って何だろう? と考えていた時に、本屋さんでインストラクターというお仕事や、フィットネスの世界があることを知りました。部活の先生に相談すると、『それなら履正社が良いんじゃないか』と進学を勧めていただきました」
履正社での学びはどうでしたか?
「インストラクターとしては、人前で何かを発表するということを学生時代に経験できたのは大きかったと思います。当時、京セラドームで行われた体育祭では、800人の全校生徒に対して、お立ち台に上がって準備運動のエクササイズをしました。就職しても何の抵抗もなくスムーズに仕事ができたのも、そういう経験を多く積ませていただいたからだと思います。さらに今の学生は、何種類もの学びや資格を自分で選択できるのがとても良いと思いますね」
今後の目標を教えて下さい。
「人の縁のおかげで今があると思っていますので、私もいつか、インストラクターを目指す若い人たちの夢をつないでいける存在になりたいと考えています」
閉じる
窪 桃乃 さん

1997年、大阪府生まれ。金剛高校出身。在学中より株式会社ティップネスでアルバイトを開始。卒業後も継続してレッスンを担当。21年より拠点を東京へ移し、動画配信にも携わる。日テレの情報番組「バゲット」でトレーニング指導する等メディアに多数出演中

  • ライフ・フィットネストレーナーコース 2018年卒業
  • フリーインストラクター
インタビューを読む

本当にやりたいことが
見つかった。

履正社を選んだ理由は?
「高校の同級生に誘われたのがきっかけで、オープンキャンパスへ来ました。子どもと関わる仕事に就きたいと思っていたので、チャイルドゼミに惹かれ入学を決めました」
インストラクターを目指すきっかけは?
「履正社は、キッズの分野以外の授業も受けられます。松本先生のスタジオエクササイズを受けた時、衝撃でした。可愛いしかっこいいし、レッスンも魅力的で、ナイキとトレーナー契約もされている。こんな風になりたいと思いました」
履正社の先生に憧れたんですね。
「授業終了後、どうやって今のお仕事に就かれたのか質問しに行くと、ティップネスのレッスン社員だったことを教えてくださいました。そこで働けばそんな道があるのかとアルバイトに応募。6月から勤務し始め、11月には大人の方を対象にしたレッスンを担当するようになりました」
現場実習は、どちらに行かれたんですか?
「週に一度、3カ月間キッズトレーニングを専門に行う施設へ行きました。子どもたちの指導も楽しかったですが、大人の方のボディメイクに携わる楽しさがそれを上回っていたんですよね。自分でも意外でした」
印象に残っている授業は何ですか?
「スタジオエクササイズはもちろん、ピラティスを学ぶフィットネスアクティビティ、コンディショニング論、スポーツ生理学、エアロビクスなど今振り返っても全部濃かったです。仕事に活かされていますね」

私をきっかけに、
チャレンジしてくれたら。

今は拠点が東京なんですよね。お仕事内容について教えていただけますか。
「フリーでスタジオレッスンを担当したり、ティップネスのオンライン配信でレッスンを持ったりしています。動画編集にも携わりました。今後は自分で何か作りあげることを意識しようと思って。撮影機材や音響、カメラ、照明、配信設定なども学ばせていただきました。最近はありがたいことにメディア出演の機会も少しずつ増えてきています」
今後の目標を教えてください。
「22年の10月から完全にフリーのインストラクターとなりました。名前を聞くと『あの窪さん?』と言われるぐらいまでは頑張りたいです。運動が苦手な人でも、レッスンを受けてみよう、配信を見てみようと私をきっかけにチャレンジしたり行動を変えたりしてもらえると嬉しいです。影響を与えられる存在になりたいですね。対面レッスンやSNSなどへの動画配信など手段は色々あります。模索しながら続けていきたいです」
閉じる
佐々木 雅也 さん

1998年、大阪府生まれ。小学4年生から野球を始める。ポジションは投手と一塁手。大阪府立千里青雲高校出身。本校在学時にトレーニング指導者資格を取り、ゴールドジムで実習、アルバイトを経験。現在はゴールドジム高槻店にて主に勤務

  • ライフ・フィットネストレーナーコース 2019年卒業
  • (株)THINKフィットネス勤務
インタビューを読む

自分が変わることで、
説得力も変わる。

今の職業に就きたいと思ったきっかけを教えてください。
「僕は身長が180㎝くらいなんですが、野球部でピッチャーをしていた高校時代は体重が53㎏しかなくて。女の子からは『体が細くてうらやましい!』と言われてコンプレックスを感じていました。高3の時、ダルビッシュ有選手が『ピッチャーも筋トレが必要』だと言っていると聞き、筋トレを始めました。最初はバーベルを使ってアームカールばかりやっていたんですけど、1カ月くらいで身体がみるみる変わってきて。筋トレが好きになり、ボディメイクにも興味を持つようになりました」
今の勤務先を選んだ理由は?
「自分自身もボディメイクをしていきたかったからです。やっぱりゴールドジムはトレーナーも会員様もすごく身体が大きい方が多く、器具も充実している。自分も皆に追いつこうと、自然と成長できる。そういう環境だと思って選びました」
お仕事の内容を簡単に教えて下さい。
「会員様がご自分で身体を意識してトレーニングができるよう、指導しています。積極的にコミュニケーションを取り、フォームが崩れていればお声がけをします。キャンペーンの企画を立てたりもします」
やりがいは何ですか?
「会員様にフォームの指導をすると、『効果が全然違う!』と喜ばれます。頑張ろうと思う会員様をサポートできるのは嬉しいですし、学校で習った知識が活きるのは、自分のやる気にも繋がっています」

「今でも教科書を
見返しています」

履正社で印象に残っている授業は?
「『解剖学』の授業ですね。トレーニングって解剖学の理論に従って組み立てられているので、筋肉がどんな風に骨についているのかとか、『内旋』や『外旋』など、知っているのと知らないのでは『ただ重りを上げるだけ』とは効果が全然違います。今でも教科書やノートを見返します」
将来の夢を聞かせて下さい。
「今はボディメイクの大会出場に向けて、トレーニングも週6日頑張っています。自分自身が変わることで、会員様へのアドバイスや説得力が変わってくると思うので」
後輩に向けてひと言をお願いします。
「同じ職場に履正社の後輩もいますが、履正社は勉強熱心な学生が多く、就職を考えるととても良い学校でした。学生時代にした色々な経験が、仕事をする上で役に立ってくると思います。頑張ってください!」
閉じる
宮川 凌雅 さん

2000年、愛媛県生まれ。小学4年生から野球を始める。野村高校出身。本校在学時はトレーナー資格を複数取得し、ゴールドジムでの実習も経験。入社後は、十三大阪店や神戸元町店など、関西の複数店舗にて指導経験を積み、現在は、主に大阪中之島店にて勤務する

  • ライフ・フィットネストレーナーコース 2021年卒業
  • (株)THINKフィットネス勤務
インタビューを読む

膨大な知識量が
お客様の信頼に。

今の職業に就きたいと思ったきっかけを教えてください。
「高校2年生の頃、野球部の監督に筋力、筋肉量、体重を増やせば、さらに打球が伸びると指導を受け、本格的にトレーニングを始めたのがきっかけです。当時、トレーニングと解剖学の本も買いに行き、それを見ながら行いましたが、体重が15㎏増えると、身体もパフォーマンスも変わりました」
解剖学の本も購入されたんですね。
「そうです。今このトレーニングだから、ここの筋肉を使っているな、こういう動作になるんだなと、把握しながら取り組んでいました。部活引退後も、ずっとそれを持ち歩いて勉強していました」
履正社を選んだ理由は?
「パーソナルトレーナーをめざすことができて、それを本気で学べる場所だと感じたからです。オープンキャンパスで先輩からトレーニング指導を受けたのですが、すごく自分の動作を見ていて、負荷をコントロールする判断もできていて、すごかったです。なんか圧倒されました」

学んだことが
すごく力になりました。

印象に残っている授業はありますか?
「リコンディショニングという授業が印象的です。人の姿勢や動作を学びます。弱化、硬直化している筋群を見ながらアプローチする方法を考えるんです。実際に現場に出ると、学んだことがすごく力になりました」
お仕事内容について教えてください。
「主に初めてトレーニングされる方に、マシン案内やフォームの指導を行います。あとは、マシンのメンテナンスや清掃です」
今の勤務先を選んだ理由は何ですか?
「高校生の時、ゴールドジムのトレーナーの方に憧れたからです。その方は、本当に膨大な知識量を持っていました。知識があればどの年齢層のお客様もご案内できますし、信頼関係にもつながると思います」
後輩に向けてメッセージをお願いします。
「信頼を得るためには、トレーナーはどれだけ正しい知識で、運動指導やトレーニングを提供できるかが大切です。ゴールドジムは特にマシンのイメージが強いと思いますが、自分の場合、ストレッチポールなどの道具を用いた指導や、ピラティスといった自身の体重や動きをコントロールするエクササイズをすることもよくあります。お客様の状態に応じて指導するためには、やはり知識が必要です。授業でわからないことがあっても、途中で諦めず、自分のために勉強をし続けてください」
閉じる

先輩VOICE

松本 友紀 さん
NIKE公認 NTCトレーナー 勤務
スポーツインストラクターコース
(現ライフ・フィットネストレーナーコース)
2008年卒業
兵庫県立武庫之荘総合高等学校 出身
履正社が私に夢を与え、実現する力を育んでくれました。

「履正社に行けば、将来の夢が見つかるよ」と高校の恩師に勧められ、履正社への入学を決めました。当時の私は「スポーツが好き」「人と関わることが好き」という漠然とした思いがあるだけで、将来のビジョンを描くことができていませんでした。しかし、履正社でインストラクターになるという夢と、実現するための力を育んでいただきました。お陰で現在、フィットネスクラブでエアロビクスやヨガなどの指導を行っています。

藤田 夢中 さん大手門学院大手前高等学校 出身
フリーインストラクター

大阪南YMCAでは非常勤スタッフとして水泳指導やアクアビクスを、羽曳野市総合スポーツセンターでは外部講師として1〜6歳児のキッドピクスクラスを指導しています。目標は指導対象者の幅を100歳にすること。自分も成長できるこの仕事が大好きです。

取得資格
健康運動実践指導者
ADI、AQWI、AQBI
キッドビクスインストラクター
金本 秉貴 さん関西大学 出身
株式会社ルネサンス 勤務

スポーツ&スパルネサンス豊中で、利用者様と一緒に身体を動かしながらトレーニング指導を行っています。また、指導プログラムを考案することも大切な業務の一つ。履正社で取得した健康運動実践指導者の資格は、利用者様にトレーニング指導をするにあたって活かされています。今後は、ジュニアスポーツ指導員の資格を活かし、子どもたちとも関わって行きたいと思います。

取得資格
健康運動実践指導者
PHIピラティス公認MAT I&IIインストラクター
ジュニアスポーツ指導員
AQWI
柏木 麻里那 さん大阪市立扇町総合高等学校 出身
富田林イトマンスイミングスクール 勤務

「イトマンスイミングスクール」は、数多くのトップスイマーを輩出してきた水泳教室の名門。私はその提携校である富田林イトマンで、子どもから大人までを対象に水泳指導にあたっています。履正社はスクールでの指導経験のある先生方ばかりだったので、就職の際にも相談しやすい雰囲気があり、自然と現在の職場に導いていただきました。今後も「生徒は利用者様」という気持ちを忘れずに、会員の方に愛されるコーチになりたいと思っています。

取得資格
公認アスレティックトレーナー
健康運動実践指導者
高見 里穂 さん兵庫県立鳴尾高等学校 出身
公益財団法人西宮スポーツセンター 勤務

「西宮スポーツセンター」で、幼児の体操から小学生スポーツ、エアロビクス、ミニバスケットボールまで、幅広い年齢の方への指導や、受付業務を担当しています。指導は多岐に渡るので、授業で学んだこと全てが現場で役に立っています。目標は「先生に指導してもらいたい」と言ってもらえるようなインストラクターになること。さらにたくさんの知識や技術を身につけて、多くの方の指導に携わっていきたいと思っています。

取得資格
キッドビクスインストラクター
PHIピラティス公認MAT Ⅰ&IIインストラクター
健康運動実践指導者
三矢 翔悟 さん大阪府立園芸高等学校 出身
公益財団法人フィットネス21事業団 勤務

幼児体育とスタジオエクササイズに興味があり、その2つを学べる履正社へ入学したいと思いました。履正社での学びでためになったなと感じているのは、24マラソンでの企画運営と、イベントで大勢の前でエアロビクスを踊ったことです。特に企画の進め方は社会に出てからとても役に立っています。現在は、ジュニアの水泳と体操を指導しているのですが、子ども一人ひとりの成長を間近で見られるのがとても楽しく、やりがいを感じています。履正社では、実践で使える技術をたくさん教えていただいたので、社会に出てからとても助かっています。

取得資格
キッドビクスインストラクター
健康運動実践指導者
AQWBI
結城 里麻 さん大阪市立天王寺学館高等学校 出身
株式会社ライフクリエイトホットヨガスタジオロイブ 勤務

現在女性専用スタジオで、ヨガやピラティスのインストラクターとして、美容やダイエットなど女性の様々な身体の悩みを解消し、健康美を創り出すお手伝いをさせてもらっています。履正社でPHIピラティスの資格を取得できたことで、解剖学の知識が身につき、人前でレッスンすることも自信を持って自分らしさを出すことができています。会社独自のヨガとピラティスを組み合わせた「ヨガティス」というプログラムも担当し、充実した毎日を送っています。

橋口 琴紀 さん大阪市立向陽台高等学校 出身
メディカルフィットネスルームTMCC 勤務

就職して改めてびっくりしたのがPHIピラティスの「ブランド力」です!トレーナー業界で知らない人がいない事、多くのトレーナーがPHIピラティスで学ぶ知識、技術が現場ですぐに通用すると知っている事…本当にびっくりしました。現在は、PHIピラティスの資格を活かし、マンツーマンでのトレーニング指導を専門に行い、毎日楽しく仕事をしています。

大垣 光平 さん
トータル・ボディデザイン・フィットネス
VADY 心斎橋 勤務
パーソナルトレーナーコース
(現ライフ・フィットネストレーナーコース)
2014年卒業
兵庫県立宝塚高等学校 出身
教科所通りにはいかないのが現場。

履正社で学んだ経験をもとに、現場で試行錯誤を繰り返しながら日々奮闘しています。

履正社は、実習が多い学校だと思っていたのですが、座学も多かったのが意外でした。座学あっての実技なので、知識をしっかりと学べたのは良かったと思っています。実習では、今の職場のVADYのほか、2年生のときに大阪大学の野球部でお世話になりました。
現在、プロのトレーナーとして痛切に感じることは、教科書通りにいかないのが現場であることです。在学中、教科書で知識を身につけ、実習を体験し、これで大丈夫だという自信があったのですが、社会に出て見事に打ち砕かれました。苦労もありますが、利用者様に喜んでもらえたときなどは、嬉しさがこみ上げます。この仕事にやりがいを感じる瞬間でもあります。 いつかはトレーナーとして独立し、スポーツチームと契約し、アスリートの指導にあたることが目標です。

奥田 錠 さん大谷高等学校 出身
スポーツクラブJOYFIT24西宮市役所前 勤務

パーソナルトレーナーとしてアマチュアゴルファーやダンサー、一般の方までマンツーマンのトレーニング指導を行っています。健康運動実践指導者、PHIピラティスインストラクター、救急法救急員の3つの資格を学生時代に取得。僕の指導はまずピラティスから始めるので、PHIピラティスの資格はとても役に立っています。夢は自分のジムを構え、トレーニング指導を行いながら、野球部などジム以外でも指導もできるトレーナーになること。30歳までに自分のジムを持ちたいと思っています。

取得資格
健康運動実践指導者
PHIピラティス公認MAT I&II インストラクター
納 隼人 さん大阪府立東淀川高等学校 出身
加圧トレーニングスタジオPOU 勤務

加圧トレーニングとは腕や脚の付け根部分を特殊なベルトで締め付け、血流を適度に制限した状態で行う筋力トレーニングのこと。私はプロとして、梅田の「加圧トレーニングスタジオPOU」に勤務、パーソナルトレーニングを指導しています。履正社の先生方には仕事で活かせる多くの技術を授けていただき、今も情報交換させていただいています。自分のスタジオを開くのが私の夢。その実現に向けて今後も頑張りたいと思っています。

取得資格
NSCA-CPT
健康運動実践指導者
健康運動指導士(卒業後)
介護職員初任者研修課程修了
橋本 貴子 さん神戸星城高等学校 出身
スポーツインテリジェンス株式会社 勤務

私の勤務する「スポーツインテリジェンス株式会社」は、主にトレーナーや栄養士の派遣を行う会社。私は高校の部活や大学のトレーニングルーム、各種クラブや高齢者施設などでのトレーナーを担当するほか、整形外科でのリハビリも担当しています。スポーツ分野では担当するチームを全国大会で優勝させること、リハビリの分野では患者様から「橋本じゃないとダメ」と言われるのが私の目標。2つの目標に向かって頑張っています。

取得資格
健康運動実践指導者
NSCA-CPT
山田 寛隆 さん鳥取県立境高等学校 出身
株式会社南海 スポーツ企画
ザ・ココナツウエルネスクラブ高松 勤務

私が勤務する「ザ・ココナツウエルネスクラブ高松」は、70坪と40坪のスタジオのほか、流水多機能プールを持つ大規模ジム。私はそこでマシンジムとプールの指導を担当しています。今ではこうした大規模ジムで利用者様と接する私ですが、実はもともと人見知り。利用者様との触れ合いを仕事にするなど想像もつきませんでした。今の私があるのは履正社で学んだコミュニケーション力のおかげ。先生方や先輩方、そして仲間には本当に感謝しています。

取得資格
健康運動実践指導者
NSCA-CPT
上田 貴紀 さん北陽高等学校(現・関西大学北陽)出身
くさかクリニック 勤務

私は現在パーソナルトレーナーとして「くさかクリニック」に勤務しています。生活習慣病の改善が主な目的で、運動療法と食事療法の両面から指導を行っています。履正社時代に授業で学んだことは全て役に立っていますが、中でもトレーニング方法の授業や実習先で得た経験は、私の貴重な財産です。今後も地域の方々やスポーツ現場で喜んでいただけるトレーナーをめざして頑張っていきたいですね。

取得資格
健康運動実践指導者
NSCA-CPT
松浦 瑠依 さん兵庫県立西脇工業高等学校 出身
ゴールドジム 勤務

履正社に入学したのは、めざしている資格が取得できることや、就職率100%だということに魅力を感じたからです。また、実践的な授業が受けられるということにもひかれました。今一番ためになっていることは、1対1で行っていたトレーニング指導の練習です。指導中の声かけやメニュー作成等、学生時代に学んだことをフル活用しています。今後は、どんな時でもお客様に気持ち良くジムをご利用いただけるよう、笑顔とあいさつで最高のおもてなしをおこない、たくさんの方に信頼され愛されるトレーナーになりたいです。履正社では、自分と同じ夢や目標をもった仲間に囲まれて成長できたと思います。

取得資格
健康運動実践指導者
NSCA-CPT
ベーシックセブン
木戸 聡 さん兵庫県立第一学院高等学校 出身
ゴールドジム神戸元町店 勤務

パーソナルトレーナー、スタジオインストラクター、水泳の指導員……。幼児から青少年、働き盛りのママパパ、高齢者まで、人々の健康向上を明るく引っ張る職業に就くことを目的としています。校内で営業しているフィットネスジムやスタジオ、スイミングプールを実習で使用することで、学校にいながらにして「現場で働く」ことができるのが本校の強みです。多彩な資格が取得可能ですので、将来の進路も豊富です。

取得資格
NSCA-CPT
PHIピラティス マットI&II インストラクター
ViPRライセンス
若林 孝太 さん
パナソニックエイジフリーサービス
泉大津デイセンター
スポーツ福祉コース
(現ライフ・フィットネストレーナーコース)
2013年卒業
大阪府立貝塚高等学校 出身
自身の経験が介護予防運動トレーナーになった理由。

履正社で学んだ経験をもとに、現場で試行錯誤を繰り返しながら日々奮闘しています。

中学2年生のとき父親が倒れ、左半身に麻痺が残ったのですが、その時常に支えてくれたのが介護関連の方々でした。それが将来介護関連の仕事を目指すきっかけでした。 高校へ進学する際、福祉科がある高校を選び、3年間福祉について学びました。高校卒業後の進路は、大学への進学を考えていたのですが、できるだけ早く現場へ出たいという思いが強く、2年間で密度の濃い学びが出来る履正社への進学を決めました。現在、パナソニックエイジフリーサービス泉大津デイセンターで働いています。利用者様に対して、体操指導や介護予防の為のレクリエーションを行っています。一日の最後に利用者様をお見送りするとき「今日もありがとう」と言葉をかけていただけることが、この仕事をやっていて良かったと感じる瞬間です。履正社では、高齢者の筋力維持、向上を目的とした介護予防運動について学びました。履正社で学んだ知識を活かし、これからも利用者様に飽きさせない運動指導をこころがけ、運動することの楽しさを伝えていきます。

南 涼 さん皇學館高等学校 出身
株式会社デイサービスリハステージ 勤務

レッドコードやボール、マシーンを使った運動指導と介助が主な仕事になります。レッドコードとボール運動では、グループ運動を行い、マシントレーニングは利用者様一人ひとりに応じた運動を指導しています。学生時代に学んだ解剖学や生理学は、リハビリ指導の上で必要になる知識だと実感しています。今後は、利用者様の要望を聞いて、少しでも「生活しやすい」と感じてもらえるように指導を行っていきたいと思っています。

取得資格
健康運動実践指導者
介護予防運動トレーナー
介護職員初任者研修課程修了
障がい者スポーツ指導員
健康運動実践指導者
竹歳 伸史 さん鳥取環境大学 出身
株式会社OZKオズ貯筋倶楽部 勤務

私が勤務する堺市の「オズ貯筋倶楽部」は、株式会社OZKの運営するリハビリデイサービス施設。私はそこでスタッフのひとりとして、利用者様一人ひとりの身体の状態に合わせ、無理のない運動メニューをご提供しています。履正社で学んだ運動指導の知識や技術、そして指導のためのコミュニケーション能力は、日々の仕事の中で活きており、先生方には本当に感謝しています。皆さんも先生方に積極的に質問して、未来のために頑張ってください。

取得資格
NSCA-CPT
健康運動実践指導者
高松 悠 さん大阪府立豊島高等学校 出身
株式会社デイサービスリハステージ 勤務

株式会社リハステージのデイサービスで働いています。介護トレーナーとして、運動指導のなかでもマシーンを使った筋力指導や柔軟性を高める指導を担当しています。履正社での実習を通して、高齢者のために役立つ仕事に付きたいと思い、今の仕事をめざしました。今後は、介護福祉士の資格の取得をめざし、そのためには職場での経験が必要になるのでここで実務経験を積んで頑張りたいと思っています。

取得資格
健康運動実践指導者
介護職員初任者研修課程修了
宮森 香織 さん松江西高等学校 出身
株式会社ソラスト 勤務

「株式会社ソラスト」は東京に本社を置き、医療事務の受託を手掛けるほか、介護事業所や保育所などを全国に展開する会社です。私はこの会社に勤務しながら、高齢者や障がいを持つ方のデイケア施設で、リハビリマシンなどを使ったトレーニングの指導にあたっています。指導では在学中に学んだことを応用して自分なりにプログラムを工夫。利用者様から「身体がラクになったよ」などと言葉をかけていただくのが、何よりの励みになっています。

取得資格
介護職員初任者研修課程修了
介護福祉士(卒業後)
中川 恩深 さん大阪府立門真なみはや高等学校 出身
阪神電気鉄道株式会社 はんしんいきいき デイサービス 勤務

今の職場を選んだ理由は、少人数に対応したサービスが魅力だったから。履正社では解剖学、レッドコードの指導方法やピラティスの知識を学べました。運動処方論や、解剖学で得た知識はどの場面でも役立つ基本となっています。今実際に働いてみて、利用者様のその日の体調に合わせた運動指導をすることが、大切なことだと実感しています。

取得資格
健康運動実践指導者
介護運動トレーナー
介護職員初任者研修課程修了
PHIピラティス公認MAT I&IIインストラクター
岡田 愛 さん和歌山県立神島高等学校 出身
医療法人仁泉会 丸山整形外科 デイケアアクア 勤務

履正社を選んだ理由は、他校にはないレッドコードについて学ぶことができ、高齢者の介護予防について深く学べると思ったからです。現在いながら、患者様一人ひとりの状態を把握し、運動プログラムを組み立ています。履正社で学んだレッドコード講習や介護予防の運動プログラムが非常に役に立っています。今後は、介護福祉士の資格取得をめざし、少しでも多くの患者様に笑顔をお届けできるようにしたいです。

取得資格
健康運動実践指導者
介護予防運動トレーナー
介護職員初任者研修課程修了
PHIピラティス公認MAT I&IIインストラクター
障害者スポーツ指導員 初級
日本赤十字社 救急法救急員
倉橋 智香 さん大阪府立堺西高等学校 出身
ストレッチピラティススタジオPOSTE 勤務

私は現在、トレーナーとして姿勢改善や腰痛などの不調改善を目的に来られるクライアントに対して、履正社で取得したピラティスマットⅠ&Ⅱ資格を活かし指導に当たっています。入学したころは、ピラティスの資格を「一応とっておこう」ぐらいの気持ちでしたが、私が今こうして、現場でトレーナーとして勤務できているのは、在学中にPHIピラティスの資格を取得し、現場で必要な知識や指導力が身につけられたからだと思います。

  • 大学教育学専攻
  • NOW AND HERE 履正社卒業生の今。