CLOSE

JUDO THERAPY
DEPARTMENT

文部科学大臣認定「職業実践専門課程」

十三キャンパス

MEDICAL FIELD

柔道整復学科

3年制

午前部/午後部

身体の痛みを取り除く、日本が誇る伝承医学。

接骨院や整骨院の先生として知られる柔道整復師は、古くは接骨医と呼ばれ、武術のケガを治療する存在として活躍しました。我が国においては、スポーツトレーナーの先駆けともいえる職業です。その施術の特徴は、骨や関節、筋、腱、靭帯などの痛みを、整復や固定などの技術を用いて取り除き、正常に戻す自然療法。本校は、患者さんの症状を親身になって深く知り、心のケアまで施すことのできる優れた柔道整復師を、長年にわたって育成してきました。

就職率は100%。数年間の研修後、多くの卒業生が接骨院を開業し、地域の医療を支えているほか、スポーツ現場でアスリートの骨折・脱臼・捻挫・打撲などの応急処置ができるトレーナーとして活躍しています。

在学中に、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格のダブル取得をめざすことができるのも、本校の強みの一つです。

また、柔道整復師は病院や介護保険施設でリハビリや機能訓練指導に携わることができます。資格取得後5年の実務経験を積めば、ケアマネージャー(介護支援専門員)の受験資格を得ることが可能です。

学生は、医療、スポーツ、介護予防の3つの分野に応用できる理論・実技を、基礎から応用まで徹底的に学びます。在学中に国内での多種多様な実習・見学をはじめ、本場の技術を体感する海外研修プログラム(希望者のみ)を通じて経験を積むことで、多職種連携を理解し、卒業後は即戦力として社会に飛び出します。

KEY POINTS

学びの特徴

開業転職支援システムで
卒業後の独立をサポート。

国家免許である「柔道整復師」の魅力は、開業と保険取り扱いの権利(※)が認められること。免許取得者は、手に職をつけて社会に飛び出すことが可能です。本校では、接骨院やリハビリ施設の少ない地域で柔道整復師として自立できるよう、在学中から開業プランを策定するなど、独自の開業転職支援システムを通じて、卒業生の確かな将来をサポートします。

  • ※3年間の実務経験および講習会受講が必要です。

「ダブル・ラーニング」の
費用対効果に注目。

医療系国家免許と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を両方取得する「医療+AT」、競技を続けながら医療国家免許を取得する「メディカルアスリート専攻」、医療と英語を同時に学ぶ「国際医療専攻」なら、各専門分野を別々に履修する場合よりも1〜2年早く両方のカリキュラムを修了することができ、学納金の大幅な減免も受けられます。自身の将来設計に合わせて、自由に選択が可能です。

同一担任による
3年間一貫指導。

本校では、経験豊かな教員が3年間にわたり、担任として学生をしっかりと指導します。学年が上がっても、各学生の習熟度や得意・不得意分野、個性などを把握しているため、国家試験の本番まで、きめ細やかにフォロー。学生同士の団結力も強く、卒業生との情報交換や相談も活発なので、府外出身の方も安心して学ぶことのできる環境が整っています。

文部科学大臣認定の
職業実践専門課程です。

企業や病院、施設などと連携し、実習・演習の機会を多く用意している質の高い教育機関を対象に、文部科学省は平成26年から「職業実践専門課程」の認定を行っています。認可を受けられるのは、厳しい教育水準を満たす限られた学校のみ。業界と密接した豊富な実習を通して、職業現場に近い学びと経験を得られることが、卒業生のすぐれた就職実績にもつながっています。

CAREERS & CERTIFICATIONS

将来のキャリア・資格

主な進路

  • 接骨院(整骨院)開業・就職
  • スポーツチームトレーナー
  • パーソナルトレーナー
  • 病院・クリニック就職
  • 介護保険福祉関連施設
  • 大学教員
  • 養成学校教員 など

取得可能な資格

  • 柔道整復師(国家免許)
  • 機能訓練指導員(資格付与) など

ダブル・ラーニング選択者のみ

  • 日本スポーツ協会公認
    アスレティックトレーナー
  • 各種競技指導者資格
  • TOEIC800(目標スコア)

CURRICULUM

授業・カリキュラムの内容

3年間の流れ

1年次

柔道整復の基礎理論を学ぶ

学びのPOINT

全ての医療法のベースとして、解剖学・生理学を筆頭に、身体の仕組みと構造を学びます。さらに医療人として不可欠な、患者様の心の状態を正しく把握するため、臨床心理学などの一般教養科目も積極的に取り入れて、医療人としての心構えを育みます。

主な行事

オリエンテーション
新入生一般研修

基礎見学実習

柔道整復学科学術大会
医療学術大会

基礎体験実習
病理解剖実習

2年次

柔道整復の専門分野をより深める。

学びのPOINT

「整形外科学」「一般臨床医学」など現場で使える知識を身につけるための科目や実習時間を大幅に拡大。病院や接骨院、デイサービスなどで、手術見学、診療見学、リハビリ見学、整復処置見学などの実習も豊富に体験していきます。1年生で学んだ基礎医学を発展させ、柔道整復術について学びます。

主な行事

オリエンテーション
模擬試験

応用体験実習
海外研修(希望者)

柔道整復学科学術大会
医療学術大会
臨床実習症例発表会

臨床評価実習

3年次

国家試験・就職を見据えたカリキュラム

学びのPOINT

国家試験の合格に向け全力を注いで指導します。総合演習ではマンツーマンでの指導も行います。さらに合格後を見据えて、社会のニーズをつかみ取る講義も展開。卒業後のキャリアデザインを行い、その実現に向けて進路就職担当教員が個別に指導。また、学術大会運営や学会発表会を経験するなど、社会に出るために様々な準備を行います。

主な行事

オリエンテーション
模擬試験

模擬試験

柔道整復学科学術大会
医療学術大会
財団認定実技審査

国家試験

主な専門カリキュラム

柔道整復師に必須の知識、技術を習得します。

栄養学 心理学 解剖学 生理学
衛生学・公衆衛生学 包帯固定学 保健体育 病理学概論
一般臨床医学 外科学概論 整形外科学 リハビリテーション医学
臨床実習 運動学 医療概論 関係法規・社会保障制度
柔道 柔道整復学(理論・実技) 超音波エコー読影学実習 総合演習
  • ※上記の他にも専門科目などがあります。

時間割例

午前部1年生の場合

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1時限
9:30~11:00
柔道整復総論 生理学 柔道 心理学 包帯固定学 栄養学
2時限
11:10~12:40
解剖学 生理学 柔道整復各論 総合演習 医療概論 解剖学
  • 実技
  • 座学
  • 実習
  • ※上記のタイムテーブルは一例です。

午後部1年生の場合

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
3時限
13:30~15:00
栄養学 包帯固定学 柔道 解剖学 生理学 柔道整復各論
4時限
15:10~16:40
生理学 柔道整復各論 心理学 解剖学 総合演習 医療概論
  • 実技
  • 座学
  • ※上記のタイムテーブルは一例です。
  • ※【午前部】9:30−12:40 【午後部】13:30−16:40
  • ※午前部、午後部とも共通して1コマ90分の授業が2コマあります。
  • ※AT授業および選択科目の授業は、午前部では4・5限目、午後部では5・6限目となります。
  • ※祝日(年7日程度)授業となる予定です。
  • ※ダブル・ラーニング履修者は時間割が異なります。

実習・研修プログラム

実習の現場から

実習先=進路先になるケースも多数。

まず1年次には接骨院の「基礎見学実習」で医療人の心構えを学び、「基礎体験実習」ではスポーツ系に強い接骨院などで視診、触診などの体験を行います。また、大学医学部での「病理解剖実習」では、座学で学んだ内臓の知識などを3Dで理解します。
2年次には、例年6月に海外研修(希望者のみ)があります。米国カリフォルニアの州立大学で、実際の献体に触れる解剖実習に加えて、元水泳米国代表トレーナーの理学療法士が運営するリハビリ施設ではプロアスリートや大学生などの治療の様子を見学し、自らリハビリメニューを体感。現地の留学生とも交流します。
さらに国内でも、「応用体験実習」「法医解剖実習」「臨床評価実習」と校外実習を数多く実施。自身の進路や目標に沿った実習先を選ぶため、そのまま就職に直結するケースも少なくありません。

研修プログラム

基礎見学実習
接骨院現場見学実習

接骨院で後療法と呼ばれる施術や治療の現場を見学。さまざまな症例を見学し、アイシングやウォーターベッドの操作、電気治療の準備などを実際に体験。指導者の先生の下で、治療現場での緊張感を体験。技術だけでなく、症例に応じた後療法も接骨院には欠かせない業務。こうした業務を見学し、トータルに柔道整復師の仕事を理解することが目的です。

手術見学
整復固定処置見学実習

骨折などに対する手術室での整復を見学。指導医は骨折した患部の状態を両手の感触で理解し、見学者に伝えます。柔道整復は手技がその中心となり、経験を積むことで、わずかな感触の違いが知識と結びつき、確かな治療となることを理解するのが目的です。技術面の難しさを理解した上で、患者様の健康を担っているという責任感を育みます。

診療見学
療法指導管理実習

患者様に対する診療を見学する実習。臨床の現場で、実際に見ることにより、講義での理論的理解を体験的理解に変化させていくことが目的。また、コミュニケーションを通じて、痛みや違和感など患者様の感じていることを正確に理解し、的確な治療に繋げることを学び、仕事のより具体的なイメージをつかむことで、柔道整復師としての業務を実践的にとらえます。

スポーツ柔整実習
メディカル・トレーナー実習

ケガをしたスポーツ選手は競技復帰が目標となります。そのために身体を整えたり、ケアをしたりすることをコンディショニングと呼びます。この実習では競技の特性やポジションの違いによってコンディショニングの方法が変わることを具体的に学びます。特にメンタル面のサポートは身体のコンディショニングと同様に重要です。

海外研修プログラム2年次(任意)
全米で最上位評価の医学部で本物に触れる
解剖実習

実際に献体に触れることにより、これまで2次元で学んできた内容を、より立体的に、そして具体的に学ぶことができます。実施する場所は、カリフォルニア州立大学 ロングビーチ校。大学には、アスレティック・トレーニング学科があり、全米からアスレティック・トレーナー(ATC)を目指す学生が集まる活気ある学校です。実習では、大学でATCを専攻する学生と同じ献体で学ぶ事が出来ます。

テーピング実習

講師は、アメリカナショナルチームのトレーナーを務めるなど、スポーツ大国アメリカが認めた日本を代表するトレーナー小松武史先生にトッププロのテクニックを直接指導していただいています。
臨床実習は目の前の課題を少しずつ乗り越えていけるようにプランニングされています。

クリニック実習

アメリカナショナルチームのトレーナー経験もある整形外科スペシャリストの理学療法士の院長の元で、患者さんの治療風景を見学、直接指導を受けます。そして実際に使用している治療用具の使用体験など、ナショナルチームでも実践しているアメリカトップレベルのスポーツリハビリテーションを学びます。

フィールドセミナ・レクリエーション

せっかくアメリカに来たのですから、少しは現地の雰囲気を楽しみたいもの。この校外研修では現地の観光地巡りや市内見学、ショッピングなどを経験するほか、メジャーリーグ公式戦などのスポーツイベントを現地で体験。短い時間ですがアメリカの文化や風土に触れます。
臨床実習は目の前の課題を少しずつ乗り越えていけるようにプランニングされています。

SUPPORT

各種サポート

柔道整復師として活躍するためのサポートプログラム

国家試験対策

履正社は国家試験対策も充実しています。一人ひとりの習熟度にあわせた個別指導を基本に、年4回のオリジナル模試を実施。また、卒業前の12月には、解剖学対策として解剖学実習を再度実施するなど、万全の対策を行っています。

就職支援

柔道整復学科では就職のための全体ガイダンスを4月と10月に行うほか、進路や研修先についての個別面談を何度も実施。研修施設への見学や面談も、学生を引率して何度も行います。また、進学希望者の場合、内部進学のバックアップ、外部進学希望者についても、できるだけ最新の情報を提供するなど、きめ細かなフォローを行っています。

インターンシップ

在学中、実際に就労体験をするインターンシップを実施しています。その経験をもとにした就職決定率はほぼ100%。さまざまなインターン先で、リハビリの見学や、低周波や腰・頸部の牽引の装脱着、アイシングの準備などを経験。卒業後の進路設計を明確に描くことができます。

履正社柔整開業転職支援システム(RJOSS)

卒業生の独立、開業を強力にサポート! 履正社柔整開業転職支援システム(RJOSS)。

本校では、卒後教育の一環として、接骨院やリハビリ施設、デイサービス施設の少ない地方や地域で柔道整復師として自立できるよう、「履正社柔整開業支援システム(RJOSS)」による独立開業のサポートを行っています。

■Uターン就職や開業をサポート

開業へは、経営学の専門教員が地域の人口統計・医療圏分析・疾患別受療率・競合相手などさまざまな市場調査や、自己資金、財務計画、人事構成などの経営ノウハウを具体的に指導していきます。超高齢社会の今、政府が今後強く推進していく「地域包括ケアシステム」や「地方創生事業」などの自治体補助金や助成金を利用することなども見込めます。

■卒業生の将来を応援

本校のRJOSSは、多くの学生に活用してもらうことにより、育った地元や地域で独立開業し、患者様に喜ばれる立派な柔道整復師として地域医療に貢献する医療人の育成と、職能教育学校として卒業生の確かな将来を応援するシステムです。

INTRODUCTION OF TEACHER

教員紹介

田中 雅博

医療専門課程 教頭
柔道整復学科 学科長

  • 柔道整復師
  • 経営学修士(MBA)
  • (公財)柔道整復研修試験財団卒業認定実技審査員
  • 介護支援専門員
  • 日本柔道整復接骨医学会会員・認定柔道整復師
  • 中学校・高等学校教諭一種免許(公民)

明確な自己実現像は、目標達成の最短距離。あなたが理想とする就職先や先生を紹介します。

辻井 宏昭

柔道整復学科 学科長

  • 柔道整復師
  • はり師・きゅう師
  • あんまマッサージ指圧師
  • 介護支援専門員
  • (公財)柔道整復研修試験財団卒業認定実技審査員
  • 日本柔道整復接骨医学会会員・認定柔道整復師

新しい分野への第一歩。決して楽な道ではないですが私たちが責任を持ってサポートします。楽しい学校生活を送りましょう!

桃井 俊明

  • 柔道整復師
  • 介護職員初任者研修課程修了
  • 日本柔道整復接骨医学会会員・認定柔道整復師
  • (公財)柔道整復研修試験財団卒業認定実技審査員

ケガで自分の競技生命が途絶えました。同じような想いの人を作りたくない、そんな想いから柔道整復師になりました。同じ想いの方、共に学びませんか。

竹内 希美子

  • 柔道整復師
  • 日本柔道整復接骨医学会会員・認定柔道整復師
  • (公財)柔道整復研修試験財団卒業認定実技審査員
  • AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
  • 健康柔体操指導者

柔道整復学は、中学や高校時代とは違ってとても専門的。患者様にとって良い柔道整復師になれるよう一緒に頑張りましょう!

青木 孝至

  • 柔道整復師
  • はり師・きゅう師
  • あんまマッサージ指圧師
  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(AT)
  • 日本ボート協会医科学委員会スタッフ
  • 日本柔道整復接骨医学会会員・認定柔道整復師
  • 健康運動指導士
  • 日本オリンピック委員会強化スタッフ
  • (公財)柔道整復研修試験財団卒業認定実技審査員

学ぶことの楽しさを皆さんにお伝えできたらと思います。一緒に頑張りましょう。

やる気になれば、道は開ける。

ー履正社の柔道整復学科の強みはどこにありますか。

「まずは海外研修や学外研修がとても充実していると思います。それと、教員や卒業生が長年かけて築き上げてきたネットワークのおかげで、数多くの治療院と連携が取れていますので、学生の就職率はほぼ100%。これは本当に素晴らしいですね」

ー柔道整復師にできることは、何ですか。

「整骨院を開業して、地域の医療を支えることができます。また、病院や介護保険施設でも、リハビリのプロとして活躍している柔道整復師がたくさんいます」

ースポーツ現場にも多くの人材を輩出していますね。

「はい。本校の場合は、日本スポーツ協会のアスレティックトレーナー(AT)資格をダブル・ラーニングで取れることも大きいですね。日本代表や国体のチームは、今後、この資格がトレーナーに義務付けられる方向に進んでいると聞いています。そのATの履修費用が大きく減免されますから、学生にとってメリットは大きいと思います」

ー先生は東京オリンピックでボート競技の会場救護にあたられました。

「初めてメディカルスタッフとして参加しましたが、違う視点で新たな発見や経験を積むことができました。メディカルチームはドクターや看護師、理学療法士の方などがいます。毎日、いろいろなケースを想定して話し合い、改善を目指し進めていく準備作業はとても刺激になり、日々チームが結束していくような実感がありました」

土台となるのはコミュニケーション。

ートレーナーに求められる資質とは。

「選手をサポートする時、特に大切に考えているのはメンタル面です。治療やリハビリを施す中で、いかに選手の不安を取り除き、前向きな気持ちにさせるかもトレーナーの大切な業務。また、技術やテクニックを磨くことももちろんですが、選手やコーチとの信頼関係を築くコミュニケーション能力を磨くということも大切だと思います。それは柔道整復師にも言えることです」

ーこれからの学生にメッセージを。

「僕が会社をやめた後、柔道整復師の資格を取ったのは41歳の時でした。それでも、ご縁があって日本代表チームに関わらせていただいています。若い子だったらもっとチャンスは広いと思います。やる気にさえなれば、いくらでも道は開ける。履正社には経験豊富な先生方が大勢おられるので、ぜひ積極的に話を聞きに来て欲しいですね」

福田 学

  • 柔道整復師
  • はり師・きゅう師
  • あんまマッサージ指圧師
  • 福田整骨院院長
  • 日本柔道整復接骨医学会会員・認定柔道整復師
  • (公財)柔道整復研修試験財団卒業認
  • 実技審査員

自分の夢に向かって積極的に活動する人を我々は全力でサポートします。我々と共に夢をめざして頑張りましょう。

西 正人

  • 柔道整復師
  • にし整骨院院長

充実した学生生活を通して、誰からも信頼される柔道整復師をめざして頑張りましょう。

篠浦 達智

  • 柔道整復師
  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
  • NSCA-CSCS
  • 中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)
  • 小学校教諭一種免許

「この先生に診てもらいたい。治療してもらいたい。」そう患者さんに思ってもらえるような、柔道整復師を一緒に目指しましょう。 勉強や実習などやることはたくさんですが、治療家を目指す熱意があれば大丈夫!全力でサポートします!

木村 優花

  • 柔道整復師
  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
  • 中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)

なりたい自分になれるように、まずは一歩踏み出していきましょう!高校までとは違いはじめて学ぶこと、聞くこと、たくさんあると思います。わからないことはどんどん聞いてください。 一緒に学んで成長していきましょう!

中谷 功

  • 柔道整復師
  • はり師・きゅう師
  • あんまマッサージ指圧師
  • なかたに鍼灸整骨院院長

勉強は、一生懸命、でも楽しく。 応援しながら、私も一緒に頑張ります。

中西 正

  • 柔道整復師
  • はり師・きゅう師
  • あんまマッサージ指圧師

基礎医学などの科目を担当しています。日頃の研究・実践を反映させてわかりやすく伝えていきたいと思います。

GRADUATES

卒業生紹介

きしもとカラダcondiTion 勤務

惠上 七虹さん

柔道整復学科 2022年卒業

2000年、兵庫県生まれ。須磨東高校出身。柔道整復師とアスレティックトレーナーの資格試験に現役で合格。卒業後は『きしもとカラダcondiTion』へ入社する。施術とパーソナルトレーニングを指導するほか、兵庫県内の大学バレーボール部でトレーナー活動も行う

  • 柔道整復師
  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

“自分の手”で患者さんを治したい。

ー今のお仕事内容を教えてください。

「受付などの施設業務や、患者さんの治療です。来院されるのは、40~70代の方々が中心です。パーソナルトレーニングも担当しており、痛まない身体作りを目標に指導しています。痛みがなくなれば、次は動けるようになりたいといった意欲が湧いてくるので、ニーズに合わせてプランを変更し、足りない筋肉を補填するトレーニングを指導します」

ートレーナー活動もされているんですね。

「月に5回ほど大学のバレーボール部へ行っています。先日リーグ戦が終わり、2部への昇格が決まったところです。試合中ケガ人が出て大変でしたが、落ち着いて対応できました。来シーズンもチーム目標を達成できるよう、トレーニングにも力を入れています」

ー柔道整復師とトレーナー資格を目指したきっかけを教えてください。

「小学生から陸上を始め、中高は走高跳を専門にしていました。中学の時、手や足を骨折して競技ができない時期があり、柔道整復師の資格を持つトレーナーの方と関わる機会が多かったんです。その頃から、選手を支える仕事に魅力を感じていました」

人脈を広げられる学校を選んだ。

ー履正社を選んだ理由は?

「将来、トレーナー活動をするなら、コネクションが大事だと聞いていたので、学生のうちから人脈を広げたいと思っていました。履正社にはダブル・ラーニング制度があって、トレーナーの勉強もできますし、人脈も作れます。3年で柔整とATの勉強ができて、学費が抑えられるのも魅力でした」

ー学生生活はいかがでしたか?

「入学前、色んな学校のオープンキャンパスに参加しましたが、履正社は先生と学生の距離が一番近かった。そこも魅力でした。実際、友達とよく職員室に行きましたね。学年が上がるにつれ行く回数も増えて。今振り返っても、アットホームな学校でした」

ー就職活動について教えてください。

「先生の紹介で、1年生の頃から今の職場でアルバイトをしていました。教務の先生と院長が同級生だったんです。スタッフも良い人ばかりで、慣れた環境で働けたらいいなと。一番の決め手はやはりトレーナー活動ができることでした」

ー柔道整復師の強みは何でしょう?

「“自分の手”で施術ができることです。物を介さない方が安心できるのかなって。実際、『手の力ってすごいね』『先生の手、あったかくてパワー感じるわ!』とおっしゃってくださる患者さんもいます。私自身、大切に思っている部分なので、すごく嬉しかったです」

さわかみ関西独立リーグ
兵庫ブレイバーズトレーナー
ATLASIHK代表

大山 翔平さん

柔道整復学科2014年卒業

1992年、兵庫県生まれ。有馬高校出身。本校卒業後は神戸市の整形外科へ入職。16年より、野球に特化したスポーツ整骨院・トレーニング施設にて勤務する。22年にトレーナー派遣事業「ATLASIHK」を立ち上げる。同年7月、「兵庫ブレイバーズ」のトレーナーに就任

  • 柔道整復師
  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

生涯、トレーナーを続けていきたい。

ー履正社を選んだ理由は?

「柔道整復師とAT資格を同時に目指せたからです。また、両資格を取る厳しさを正直に伝えてくれたことも印象的でした。合格率はこのぐらいって。『頑張ったら取れるよ』と言わないところに信頼を抱きました」

ー資格試験の勉強は大変ですよね。

「AT試験は本当に苦労しました。実技試験は2回目で合格しましたね。限られたスペースで行われる実技試験では、その対策も重要です。声のトーンやリズムを変えることでトレーニング強度やスピード感を表現するなど、さまざまな実施動作を教わりました」

ー両資格を目指そうと思ったきっかけは。

「トレーナーになろうと思ったのが先です。理由は単純で、プロ野球を観ていてあのベンチに座りたかったから。実力で目指せるトレーナーを選択しました。医療資格は、高校の職業人インタビューでプロトレーナーの方にお話を伺った時に、取得を勧められました」

ー柔道整復師の魅力は何でしょう?

「西洋医学に基づき、患者さんや選手に対し痛みの原因や施術内容を説明できる点です。あとは、患部の状態を予測できること。他院で折れていないと診断された患者さんの症状を見た時、骨折が疑われたので、レントゲン撮影を依頼すると折れていたこともありました。画像なしでも、痛み方や症状からある程度、患部の状態を予測できるのも強みです」

カリキュラム外の学びも充実していた。

ー学生生活はいかがでしたか?

「先生方の繋がりで野球のトレーナーの方と知り合えたり、学会や勉強会に参加できたりとネットワークが広がりました。また、海外研修や学術講演会といったプログラムも魅力です。国家資格をめざす学校って、カリキュラムは大体似てくると思うんですけど、それ以外のことがとても充実していました」

ー今は整骨院を開業しつつ、独立チームのトレーナーをされています。またトレーナー派遣するなど、幅広く活躍されていますね。

「兵庫ブレイバーズは20代前半の若い選手が多く、みな上位リーグやプロ野球育成枠へ上がることを目標にしています。僕はウォーミングアップやリハビリを担当したり、練習補助に入ったり。トレーナーは、選手がケガをした時に最も頼られるポジションです。試合やスカウティングに合わせて選手のコンディションを整えます。これまで、ケガに悩む中高生もたくさん整骨院でみてきました。現場にトレーナーがいたらと考えることも多かった。同じ想いを持つ人と今の状況を変えていきたいと思っています。トレーナー活動は、生涯続けたいです」

WEリーグ INAC神戸レオネッサ ヘッドトレーナー

清水 亮太さん

柔道整復学科 2016年卒業

1988年、広島県生まれ。高陽高校、明治国際医療大学を経て本校へ。柔道整復師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を取得。接骨院や整形外科での勤務、オランダ、ドイツへの留学等を経て、2018年より現職

  • 柔道整復師
  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
  • はり師・きゅう師

踏みとどまる必要なんてない。

ー高校生の時の夢を覚えていますか?

「高校の時から、この仕事をしたいと思っていました。広島でサッカーをしていたんですが、怪我でトレーナーさんにすごくお世話になってこの世界を知りました。元々小学校の先輩や後輩がJリーガーになるような、サッカーが盛んな地域で育ったこともあり、どうにかプロのサッカーに携わる方法がないかと考えていました」

ー履正社に入学した理由はなんですか?

「信頼する学校の先輩に、『間違いないから』と紹介されて決めました。柔道整復師の国家免許と、日本スポーツ協会(JSPO)公認アスレティックトレーナー資格を同時)に、安価で取れるところが魅力でした」

ー柔道整復師の強みは何ですか?

「今、INAC神戸の練習施設の中で柔道整復師の資格を持っているのは僕だけなんですが、たとえば選手の肩が外れたら、僕が行ってパッと肩を入れてあげます。脱臼や骨折の応急処置、整復に関わる急性外傷を担当することができるのは強みですね」

ー現在のお仕事の内容を教えてください。

「今は、選手の治療と日々のコンディショニング、怪我をした選手のアスレティックリハビリテーションを担当していて、チームのフィジカルコンディショニングも兼任しています」

履正社の卒業生がスポーツ現場に多い理由。

ー海外での留学ではどんなことを経験されましたか?

「オランダではVVV、ドイツではハンブルガーSVとFCケルンなどのチームを回りました。ハンブルガーにはサッカー日本代表の酒井高徳選手と伊藤達哉選手が在籍していて、少しコンディショニングに関わらせていただくこともできました」

ー履正社の強みはどこにあるでしょうか。

「やっぱりスポーツに特化しているところですね。なおかつ、どん欲に取り組む人が各学年に必ずいて、周りを引っ張っている。ただの仲良し集団ではない、でも楽しい学校でした。そこが、スポーツ現場で履正社の卒業生が多い理由でもあると思います」

ー後輩に向けたメッセージを。

「飛び込む勇気が大事だと思います。Jリーグのトレーナーになりたい人はたくさんいても、実際に履歴書をチームに送る人は少ない。でも、行けば意外に受けてくれるんですよね。変に最適なルートを探るよりも、本当にやりたければどんどん飛び込む。どこかでラインを引いて、『自分には無理』なんて踏みとどまる必要はないと思います」

医療法人貴島会 ダイナミックスポーツ医学研究所 勤務
元パナソニック パンサーズ トレーナー

足立 清さん

大阪府立清水谷高等学校 出身

私が履正社を選んだ理由は、トレーナーをめざす上で最高の環境があったからです。医療資格、アスレティックトレーナーの資格が取れることが魅力でした。柔道整復学科の海外研修では、解剖実習や本場のトレーナーの勉強をすることができ、とても刺激的な時間を過ごすことができました。 在学中に、はり師、きゅう師、柔道整復師、ATを取得し、現在、パナソニックパンサーズのトレーナーとして活動しています。そして、チームのメディカル担当として選手の治療や応急処置をおこなっています。

土居整形外科 勤務 トレーナー

徳永 加津也さん

香川西高等学校 出身

履正社を受験しようと考えたのは、解剖実習の内容の充実や海外研修や臨床実習等、カリキュラムが充実しているからです。また、教員の方々のサポートが手厚いところも魅力でした。 社会に出た今、母校で学んだ医療従事者としての心構えや、基礎から学ぶ大切さなど、私にとってとても有意義なものになっていると思います。 日々、業務に追われる毎日ですが、常に学ぶ気持ちを絶やさず、患者様から信頼され必要とされる人間になっていきたいと考えています。そして、将来セラピストとして患者様をサポートしていければと思います。

富田浜病院 勤務

小林 晃徳さん

近畿大学 出身

就職活動をしていた時に、先生に紹介いただいたのが現在の勤務先である富田浜病院です。病院を見学し、病院内の明るい雰囲気や業務の内容を知ることで、自分が成長できる職場だと感じました。その予感通り、毎日が勉強の場だと感じて働いています。先輩方のように、一人でも多くの方に信頼していただけるような技術が確かで心の温かな柔道整復師になりたいです。

なじお山下整形外科 勤務

岡田 藍さん

兵庫県立三田祥雲館高等学校 出身

私はなじお山下整形外科で柔道整復師として勤務しています。まだ勤務して1年ですが、ようやく仕事にも慣れ、患者様にも顔を覚えていただいて、スタッフの一員として認められたと感じているところです。希望通りに整形外科で働くことができるのは、親身になって就職先を探してくださった履正社の先生方のおかげです。人のつながりが強い履正社で学べて良かったと思います。

鍼灸学科 内部進学

高橋 沙瑛さん

京都府立莵道高等学校 出身

柔道整復学科で学び、アスレティックトレーナーの現場実習を経験する中で、鍼灸の可能性と効果に興味を持ちました。自分も鍼灸を学び、施術の幅を広げることで、より多くの患者様に貢献したいです。履正社では、知識と技術はもちろん、医療の原点である患者様との信頼関係について学ぶことができます。信頼される医療人として、アスリートや高齢者を支えたいと思います。

フルヤ鍼灸整骨院 院長

古谷 昌史さん

甲南大学 出身

フルヤ鍼灸整骨院の院長を務めています。小さな子どもからお年寄りまで、来院される方はさまざまです。また長男が春のセンバツで兵庫県代表になった時はチームトレーナーとして帯同したことも。履正社では現場実習など学外での実習を経験したことが、現在大いに役立っています。今は地域の方を大事にしながら、遠方からも来院してもらえるような治療家をめざしています。

  • ※肩書き、インタビューの内容は取材当時のものです。

BLOG

日常風景(ブログ)

SNS LINKS

SNS

柔道整復学科

POLICIES

教育目標

学位授与の方針
(ディプロマ・ポリシー)

柔道整復学科では、柔道整復師として心身の鍛錬に励み、人への深い愛情と豊かで寛容ある心を身につけ、医療や介護、スポーツ分野等で遭遇する様々な症例や疾患を処置するための探求心と能力を備えた人材の育成を目指します。そのため、以下の資質・能力を身につけ、所定の単位を修得した者に卒業及び称号(専門士)を認めます。

1.柔道整復師として必要な知識、技能及び職業倫理を十分に身につけている。
2.柔道整復師としてのコミュニケーション能力、主体的に判断できる力を有し、また教養と医療に携わる者としての誠実さ、優しさ、協調性を身につけている。
3.柔道整復の発展のために、臨床家あるいは治療家として地域貢献ができる素養と向上心を身につけている。

〈卒業の認定〉
本学科の修業年限である3 年以上在学し、下記に定める授業時間以上を履修し、かつ該当する所定の授業科目及び単位数を修得し、卒業審査に合格した者について校長が卒業を認定します。

授業時間数:2760時間
所定の単位数:117単位

卒業審査にあたっては、次に掲げる3項目に基づき、学科長が判定します。

1.卒業試験に合格していること。
2.規定の出席率を満たしていること。
3.指定の単位数を取得していること。
4.学納金の納付が完了していること。

教育課程編成・実施の方針
(カリキュラム・ポリシー)

柔道整復学科では、「学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に基づき、次の方針のもとに教育課程を編成し実施します。

知識
1年:人体の構造と機能性及び心身の発達を系統立てて理解できる能力を習得する。
2年:健康、疾病、外傷、障害について、予防と治療に関する知識を習得する。
3年:実践的知識と応用的知識を身につける。国家試験合格のための必要な知識を有している。

技術
1年:柔道整復の基本となる固定法を理解し、習得する。
2年:柔道整復で必要となる徒手整復法を理解し、習得する。また医療とスポーツを融合させ、先駆的に発展、応用させる能力を培う。
3年:患者の状況(怪我の程度)に応じた鑑別と、柔道整復術の選択・実践ができる。

人間性(価値観、倫理観)
1年:柔道整復師として備えるべき価値観・倫理観は柔道を通じて知り、理解する。
2年:柔道整復師として備えるべき価値観・倫理観に対する意識を高め、考察する。
3年:柔道整復師として備えるべき価値観・倫理観を身につけ、実践できる。

学位授与の方針
(アドミッション・ポリシー)

柔道整復学科が目標とする人材を育成するため、本校の教育内容に高い関心と理解があり、以下の素質を備えた入学者を受け入れます。
1.『履正不畏』:たゆまぬ研究心と探求心を持ち、主体的かつ自発的な学習に努力を惜しまない。
2.『勤労愛好』:医療に携わる者として明確な目的意識を持ち、奉仕の心を持って患者へ貢献できる。
3.『報本反始』:他者に対する理解、思いやり、感謝、尊重に基づいた行動ができる。

オープンキャンパス資料請求