ブログ

2023.09.19
メザニンシニア(不活性高齢者)をアクティブシニア(健康高齢者)へ誘導する。 これからの接骨院のスタイルをみた

こんにちは、学科長田中です。

写真にあるのは、小生の大学院時代の同級生、山里さん。

姫路市で建設会社の社長をしている。

このたび、少し変わった接骨院を開業したと、同級生からLINE情報を受け、早速訪問した。

勤務する資格者について質問すると、3名の柔整師と1名の鍼灸師、しかもすべて女性だ。

資格者は、臨床経験20年以上のベテラン治療家ばかり。

中にはアスリートのケガや故障を専門に診てきた先生もいるという。

 

そこでこの接骨院のコンセプトを聞くと、まず、急性期損傷の処置や治療に加え、

慢性期治療にも対応できる。

ここは柔整師、鍼灸師の先生がいれば、そう珍しいことではない。しかし、ここからだ。

 

写真を見ていただくと、一番奥から個室で初診の対応や検査ができる診察室。

 

その手前が手技治療や回復療法のベット。

そして、その手前にトレーニング機器やボールをおいている空間、

パーソナルレッスンやトレーニングができるスペース。

一番手前には、グループレッスン、グループエクササイズを行う空間。

急性期から回復期、そして個別運動療指導から、集団での予防運動指導。

処置、治療から予防指導まで、高齢者にアクティブな生活を送ってもらい、健康でいてもらう。

シニアだけでなく、近隣の中高生にも、急性期損傷の対応から、

パーソナルな運動指導まで、幅広い年代に利用してもらいたいという。

 

山里さん、今後の日本社会の運命は、メザニンシニアをアクティブシニアへ移行し、

健康寿命の延伸がキー、でしたね。

 

これからの接骨院のスタイルを先取りした形、うちの学生にぜひ実習でご指導をお願いします。

合わせて読みたい
2023年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月間アーカイブ
タグ
  • NOW AND HERE 履正社卒業生の今。
  • 柔道整復学科専用Instagram
  • 柔道整復学科専用Twitter
  • 柔道整復学科のFacebookもチェック