最短でプロの
スポーツトレーナーになりたい方へ

プロスポーツトレーナーへの近道は
「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格」を取得すること。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーになるために必要な現場経験は履正社にあります。

- 1.関西No.1の現役合格者数
-
本校で取得できるアスレティックトレーナー資格は、文部科学省傘下の日本スポーツ協会公認。
現在はこの資格を保有していることが、多くの競技でトレーナー採用の条件になっています
(類似の資格にご注意ください)。
資格取得のための勉強ができるのは、全国でも数少ない認定校のみ。
本校は2年間での取得がめざせる上、2017年度の理論試験では専門学校として
関西No.1の現役合格者数を出しました(当校調べ)。 - 2.履正社の実習は、実際にトレーナーとして活動できる
-
各現場では1名の教員に対して3〜5名の学生が学ぶ少人数制です。
活動量重視の実習となっており、現役の日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーから細かな個別指導を受けられます。
資格試験を受験するためには、180時間以上の現場実習経験が必要になるため、学生は提携する履正社高校や、スポーツ学科の競技コースで実際に選手をサポートし、トレーナーとしての力を日常的に磨きます。
年間を通して一つのチームをみることで、チームの立ち上げからシーズン終了まで、また、ケガをした選手に対してリハビリから競技復帰までをサポートできることは、大きな財産となるでしょう。 - 3.現場はスポーツ強豪校の履正社高校
-
本校は姉妹校である履正社高校と連携。学生は全国レベルの強豪である履正社高校野球部やサッカー部などの運動部、全国大会をめざす強豪校などの現場で、日常的に指導者や選手たちと接しながら、徹底した少人数制でトレーナーとしての厳しい現場経験を積むことになります。他校との実習の質の差が、関西No.1 の合格者数を生み出しています。
- 4.プロスポーツチームへ長期インターンの道
-
大阪エヴェッサ(バスケットボール・Bリーグ)、 NTTドコモレッドハリケーンズ(ラグビー・トップチャレンジリーグ)、高知ファイティングドッグス(野球・四国アイランドリーグplus)、ファジアーノ岡山(サッカー・J2リーグ)などに派遣!
これらのチームは順次拡大中です。 - 5.日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー教員在籍数関西 No.1
-
10名以上の日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーが教員として在籍し、多様なアスレティックトレーナーの在り方を知ることができます。
実際に指導を担当するのは、資格を保有している経験豊かな教員・講師ばかり。10名以上の資格保有者が専任教員として在籍している学校は、全国にもほとんどありません。

プロチームや各種競技日本代表、
国体出場チームに帯同するには、
文部科学省傘下の日本スポーツ協会が公認するアスレティックトレーナー資格が必要です。
トレーナー資格はたくさんありますが、
日本スポーツ協会公認資格の取得をめざせる学校は多くありません。
そして、それを2年間で取得できるのは大阪で2校のみです。


社会人・大学生を
応援する制度
履正社は社会人や大学生の夢を応援します。


5 reasons why
Riseisha is the best



実習先の豊富さ
学生は、週に1度は必ず、現場で実習しています。行き先は、姉妹校である履正社高校の各強化クラブや、全国大会をめざす強豪校など。様々な競技会場でトレーナーステーションも運営しており、トレーナー経験を豊富に積むことができます。

プロスポーツへの近道
本コースでは意欲がある学生に対し、2年制課程修了後、プロスポーツチームのトレーナースタッフとして最大1年間インターンとして働く「アドバンスコース」の道も用意しています。
派遣先はバスケットボールのBリーグ、ラグビーのトップチャレンジリーグ、野球の日本独立リーグ、サッカーのJ2リーグなど(順次、拡大中)。プロの現場に身を置き、スタッフとして経験を積むことで、将来の進路は大きく広がるでしょう。
- [インターン先]
- ●大阪エヴェッサ(バスケットボール・Bリーグ)
- ●NTTドコモ レッドハリケーンズ(ラグビー・トップチャレンジリーグ)
- ●高知ファイティングドッグス(野球・四国アイランドリーグplus)
- ●ファジアーノ岡山(サッカー・J2リーグ)
※順次拡大中
アカデミックで、よりハイレベルな教育・指導を
いま、スポーツ現場では、よりアカデミックなトレーナーが求められています。本校には、体育学修士や医療国家免許を所有する教員が多数在籍しており、高い学びの質を提供するとともに、学術的な見地から考察できるトレーナーの育成に力を入れています。

体育学修士
現在 博士課程にて研究中
侍ジャパン女子日本代表トレーナー
- [所有資格]
- ●日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- ●NSCA-CPT

体育学修士
元スーパーラグビー「サンウルブズ」トレーナー
- [所有資格]
- ●日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- ●理学療法士
- ●NASM-PES
※掲載教員は一部です。
1年次で、2つの資格を取得
就職活動を有利に

ATの基礎となる2つの資格「JATI-ATI」「CFSC」を1年次に取得。就職活動時の武器とすることができます。
- [JATI-ATI(トレーニング指導者)]
一般人からアスリートまでを対象とする、トレーニング指導のための資格。 - [CFSC(ファンクショナルストレングスコーチ)]
身体の機能を向上させるためのファンクショナルトレーニングの資格。
※CFSCを学校で学べるのは全国で履正社のみです。
実技系資格も豊富
最新の実践的なトレーニング資格を取得することもできます。
- [TRX]
専用の器具を用いた数百種類のエクササイズを通じて、機能的な動きを身につけるトレーニングメソッド。 - [ViPR(バイパー)]
重い筒状の器具を様々な方向に動かし、効率的に全身運動を行うトレーニングメソッド。
※TRX,ViPRのいずれも、学校で学べるのは全国で履正社のみです。

1年次にトレーニング指導に関する資格を取り、2年次には最新のトレーニングメソッドを学ぶことで即戦力のアスレティックトレーナーとして社会に出ることが可能です。


社会人・大学生を
応援する制度
履正社は社会人や大学生の夢を応援します。

