CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

アスレティックトレーナーコース

色々なアスレティックトレーナー

WBCの余韻から最近は良く野球を観戦している教員山口です。

先日、学生から野球のボールを2つ見せて貰いました。

違いが分かりますか?

左がNPB(日本野球機構)、右がMLB(メジャーリーグベースボール)の公式ボールです。

見た目では、MLBが少し大きいようです。触った感じは、NBPの縫い目が凸な感じで少し軽いです。

同じ硬式野球のボールでもそれぞれの特徴があり、違いがあります。

実は同じアスレティックトレーナーにも特徴や違いがあることをご存じでしょうか?

ひとつのチーム内で、アスレティックトレーナー業務が分けられており、それぞれの特徴や違いがあるのです。

アスレティックトレーナー業務は、①リハビリ担当、②コンディショニング担当、③ストレングス担当に分けられることがあります。

①リハビリ担当は、ケガや故障を起こした選手をマイナスからゼロに戻す業務

②コンディショニング(身体の調子を整える)担当は、ゼロに近づこうとする身体をプラスの状態で保たせる業務

③ストレングス担当は、プラスを更に高める業務

となります。

アスレティックトレーナーとしては、この3つの業務をすべてできる能力を持っていなければなりません。

しかし、得意分野も必要です。

☆①②を得意としたい方は、本学の医療学科(理学療法学科鍼灸学科柔道整復学科)へ入学し、選択科目としてアスレティックトレーナー養成講座を履修してください。

☆③を得意としたい方は、アスレティックトレーナーコースへ入学してください。

☆アスレティックトレーナーとしての能力を持ち、更に外国人スタッフや選手に対して十分なコミュニケーションを図れる能力も手に入れたい方は、スポーツ外国語学科へ入学し、選択科目としてアスレティックトレーナー養成講座を履修してください。

我々は、皆さんの目指したいアスレティックトレーナー像を実現させていきます。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求