Athletic Trainer Course
十三キャンパス

アスレティックトレーナーコース

ブログ

2023.03.13
思い出を見返してみると・・・

こんにちは。

今回ブログを担当するのはアスレティックトレーナーコース教員の脇田です。

_________________________________

 

最近は花粉が落ち着いてきて何より嬉しい私です。

 

花粉症の方は一つ山を乗り越えましたね笑

 

もう次は症状が出ないように願います。

 

_________________________________

 

さて、3月9日(木)に卒業式がありました。

 

多くのが卒業し、就職するもの、進学するものと様々かと思います。

 

今回、卒業した学年も入学してから2年経ち、この前入学したのにもう卒業かと

 

思うほど時間の経過がとても早く感じました。

 

そんな学年の2年間で過去のブログを思い返してみたいと思います。

 

_________________________________

 

●2021年4月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=20974

 

入学式を迎えました。

 

新たな気持ちで門を潜った当時を思い返してみると懐かしいのではないでしょうか?

 

卒業した自分と比べどう成長できたのか・・・気になりますね。

 

____________________________________

 

●2021年4月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=20989

 

この頃はオンラインと対面を組み合わせて授業進行していました。

 

不便な中で理解していくのは大変だった事でしょう。

 

その経験が今後に活きてくると思います。

 

____________________________________

 

●2021年5月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21004

 

ある日のお昼休み。

 

こうした時間が楽しく思い出に残っている事でしょう。

 

____________________________________

 

●2021年7月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21046

 

初めての前期試験。

 

これもまた1つの経験ですね。終了した時の安心感。すごくわかります。

 

____________________________________

 

●2021年8月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21049

 

初めての合宿実習。

 

現場での活動はどういったものか直近で確認してよりトレーナーになりたいという

 

気持ちが高くなったのではないでしょうか。

 

____________________________________

 

●2021年9月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21092

 

初めての資格試験の授業がスタート。

 

CFSC。筆記試験に向けて、実技試験に向けて、切磋琢磨しましたね。

 

担当の永島先生からは過去一番のお褒めの言葉を頂きました。

 

自信を持って現場で活動して下さい。

 

____________________________________

 

●2021年9月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21099

 

ローテーション実習がスタート。

 

どんな現場実習があるかそれぞれ回っていきましたね。

 

この頃はまだ見学が中心。

 

必死にメモを取る姿を懐かしく思います。

 

____________________________________

 

●2022年2月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21214

 

2つ目の資格試験にチャレンジ。JATI。

 

緊張感のある中での試験はいかがでしたか?

 

合格してさらに高みを目指して成長していってほしいですね。

 

____________________________________

 

●2022年2月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21255

 

トレーナー研修を行いました。

 

例年、東京に行って講義をして頂くのですがコロナの関係で

 

大阪へ講師をお招きして実施しました。

 

この経験からさらにどういったトレーナーになりたいのか

 

イメージできたのではないでしょうか。

 

____________________________________

 

●2022年3月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21376

 

1年生も終了していよいよ2年生になる前。

 

皆さんはこの入学してからこの3月を迎えるまでかなり早く感じたのでは

 

ないでしょうか。

 

AT試験まで本格的に動き出していきます。

 

____________________________________

 

●2022年4月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21684

 

2年生がスタートしました。

 

現場実習でも自分たちが中心となり、実践していきましたね。

 

成功と失敗を積み重ね。トレーナーとしても成長していってくれたと思います。

 

____________________________________

 

●2022年5月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21697

 

この投稿は5月ですが6月にはAT理論試験に向けた模試を行いました。

 

この結果を見て新たに勉強計画を練ったと思います。

 

____________________________________

 

●2022年5月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21720

 

キャリアトレーナーコースとは?

 

どういったコースなのか紹介しております。

 

こちらも是非覗いてほいいです。

 

____________________________________

 

●2022年6月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21792

 

勉強の合間にはスポーツ学科で球技大会を開催しました。

 

時にはこのような運動も大事ですね。

 

こういう時こそ怪我しないように・・・大事ですね。

 

____________________________________

 

●2022年7月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21877

 

2年生になって始まった身体評価学。

 

榊先生が担当して下さいました。

 

新しい授業も多く、勉強が大変だったかと思います。

 

____________________________________

 

●2022年7月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21954

 

早いことで2年生前期も終了。

 

夏休み突入です。

 

AT試験に向けてより緊張感が高まってきましたね。

 

____________________________________

 

●2022年8月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=21998

 

2回目の合宿実習へ。

 

1年生の時よりも知識を蓄えて挑みました。

 

良いも悪いも経験になったかと思います。

 

____________________________________

 

●2022年8月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22058

 

TRX講習。

 

全身筋肉痛になりながらもセオリーをしっかりと学び、

 

トレーナーとして経験を積んでいきました。

 

頂いたサスペンションは使用していますか?

 

____________________________________

 

●2022年9月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22145

 

AT理論試験の申し込みを行いました。

 

本番まであと2ヶ月です。

 

この期間の過ごし方に後悔はなかったですか?

 

____________________________________

 

●2022年11月①

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22326

 

本番直前。

 

最後の追い込みです。

 

本番までのこの1ヶ月または1週間をどれだけ頑張れましたか?

 

____________________________________

 

●2022年11月②

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22349

 

9月から始まったローテーションもいよいよ終盤。

 

しっかりと1年生に伝えることは出来ましたか?

 

____________________________________

 

●2022年11月③

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22440

 

大イベントの体育祭。

 

かなり盛り上がりました。

 

勉強の息抜きには最適かもしれないですね。

 

____________________________________

 

●2023年1月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22690

 

AT実技対策です。

 

2月の試験に向けて対策していきます。

 

こうした実技を評価して頂くことで自分には何ができて何が出来ないのか

 

明確にわかるので良い対策期間となります。

 

3月13日時点で結果はまだ出ていませんが全員合格を期待しています。

 

____________________________________

 

●2023年2月

 

 

https://www.riseisha.ac.jp/course/at/blog/detail.php?id=22739

卒業前でもしっかり学びます。

 

この経験を活かしてほしいです。

 

____________________________________

 

そして先日の卒業へと・・・

 

ざっくりと振り返りましたが様々な想い出が残りますね。

 

中にはこんなに勉強したのは初めてという学生もいるでしょう。

 

今しかできない事をどれだけ頑張れたか、自分に聞いてみて下さい。

 

それが社会で活かされてくると思います。

 

そして、改めて卒業おめでとうございます。

 

社会人としてまた新たな壁にぶつかると思いますが乗り越えて

 

トレーナーとして活躍していって下さい。

 

また時にはAT職員室に顔を出して下さいね。

 

教員一同、応援しております。

 

 

合わせて読みたい
2023年3月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月間アーカイブ
タグ
  • 大学教育学専攻
  • NOW AND HERE 履正社卒業生の今。