CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

アスレティックトレーナーコース

知って得する!豆知識 vol.7 「最短で怪我を治すコツ」

こんにちは。

アスレティックトレーナーコース教員の部谷(ひだに)です。

もう梅雨明けしたのか、毎日夏のような暑さですね。

まだ6月なのに、、、先が思いやられます。

この暑さの影響か、最近職員室ではかき氷が流行りつつあります。

(K山先生おススメ「野口商店のかき氷」)

かなり美味しそうです。

ということで、近々私も行ってみたいと思います。

さて、前回に続き今回も豆知識シリーズです。

今回は豆知識というか、学生にはぜひ知っておいてほしいことです。

それは、選手が怪我をした時、初期に伝えるある注意点です。

これを知っているかいないかで、怪我した選手の復帰時期が大きく変わることもあります。

どんな注意点かというと、

「可能な限り痛みを出さないでね」

です。

例えば、足関節を捻挫した選手がいます。

アスレティックトレーナーは状態を評価し、基本的にはまずRICE処置を行います。

RICE処置とは、

Rest(安静)

Icing(冷却)

Compression(圧迫)

Elevation(挙上)

です。

冷やして、圧迫して、心臓より高く上げて、動かさないようにしようね、という処置です。

この中で地味ですが、実は重要なのがRest(動かさない)です。

このRest(安静)とは患部の安静を指します。

これはRICE処置をしている時だけのようにもとれますが、

大切なのは炎症症状がある期間ずっと、ということです。

炎症症状は通常24時間~72時間以上続くと言われています。

その期間、患部は「安静」にした方が当然治癒が進みます。

ところが、せっかくRICEを行ったのに、そのあと、

痛い思いをしながら歩いて帰ってしまったり、

翌日も足を引きずって過ごす選手がいます。

また、ヒトはなぜか時々痛みを確認したくなる生き物です。

患部を必要以上に触ってしまったり、

痛いのに捻って、どれくらい痛いか確認してみたりすることがあります。

これらをやっていると、

せっかく塞がりかけた傷口をパカパカ開いているのと同じです。

結局、総治癒期間を長くしてしまうことに繋がります。

なので、

怪我をした選手には応急処置を行いながら、

「今から48~72時間の一番の目標は痛みを出さないことだよ」

「痛みを確認したくなってもしないでね」

と伝えることが大切です。

そして、なるべく痛みが出ないよう過ごすために、テーピングや松葉杖を使います。

怪我の回復を早めるというよりは、

治癒を遅らせない、というのが正しいかもしれません。

こういうちょっとしたコツ(知識)が選手の回復を手助けするのです。

選手に限らず、怪我をした人がいたら、特に初期はこの注意点を伝えてあげてください。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求