ACUPUNCTURE and MOXIBUSTION DEPARTMENT
十三キャンパス
鍼灸学科
午前部 / 午後部
ブログ
2023.03.18
授業紹介 隔物灸
春休みの間ではございますが、今年度の実技授業で
リアルタイムではご紹介できなかった内容を
振り返ってご紹介しようと思います。
1年生のきゅう基礎実技の授業です。
ギリギリ白衣は着ているものの、毎年
調理実習の様相を呈する時間になります。
こねているのは味噌です。
左下に見えるのは生姜をスライスしたものです。
おきゅうのもぐさと皮膚との間に物を挟む灸術を
総じて「隔物灸」と呼びます。
本校では塩と味噌と生姜を挟む実技を行います。
味噌だけだと皮膚に直接つけるとべちょべちょなので
少し小麦粉を混ぜてこねています。
ますます調理実習のようですね。
大きめの艾をそれぞれの上に載せて火をつけます。
それぞれ間に挟んだものの湿気を帯びた熱が
お腹のツボをじんわり温めます。
実技で使い終わった味噌で学生がアートを作っていました。
お灸で元気100倍!ですね。