CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

鍼灸学科

痛いはり、痛くさせないはり

2年生の授業風景です。

鍼治療を受けたことがない方は鍼に痛いイメージを

持たれることが多いです。

受けたことがある方でも「痛かった」とおっしゃる方も

実際、時々いらっしゃいます。

その痛みにも大きく二つの種類があって、

注射を刺されるようなチクッとする痛みと、

ズーン、とかツーンとか重だるいとか色々な

表現をされる方がいますが、後者の痛みは

悪いところにちゃんと当たっている時に出る

出ても心地良い痛み、私たちはそれを「響き」と

呼んでいて、それはあって良い感覚です。

(ただ、この響き感覚が苦手な方もいるので、

この響き感覚の調節をする練習も必要になります)

もう一つのチクッとした痛みは皮膚を破る時に生じる

良くはない痛み(切皮痛と呼んでいます)なので

それをいかに出さないように出来るかが患者さんに

安心して治療を受けていただける技術の大事な要素の

一つになります。

授業では色々なツボに鍼を刺して、その時にどの程度

痛みを感じたかを受けた人が記入していきます。

教科書的に切皮痛を出さない方法というのは

いくつか掲載がありますが、それを自分の体に

落とし込む時に、どこにどの程度意識を

持っていったらいいか試行錯誤して身につけることは

めちゃくちゃ大事です。

「この人の鍼は痛い」「安心して受けられない」

って一旦思ってしまうと治療効果にも影響する

という話は2年生の後期で講義しますが、

1年生で学んだ基礎的な技術を踏まえて、

「気持ちの良い治療」を積み上げていきます。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求