CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

鍼灸学科

奥の細道が教えてくれること

鍼灸学科で覚えるツボの数は約400あります。

その中で1番メジャーなツボって何かというと

おそらくこのツボを挙げる人が多いのではないでしょうか。

「足三里」

過去ブログでも取り上げたことがありますが、

奥の細道にも出てくる松尾芭蕉がそこにお灸をして

全国津々浦々旅をした健脚のツボであり、

健康を保つための養生のツボでもあり、

お腹の調子が悪い時に使うツボでもあり、

とにかくいろんな時に使うツボなんです。

松尾芭蕉ほどではないですが、先週平日に休みを取って

箕面の山へふと散策に出かけました。

平日だと人もまばらでソーシャルディスタンスもバッチリです✌️

途中看板で展望台があるのを知り山道をひたすら登ったり、

その先に今や数がすっかり減ってしまったお猿さんと遭遇したり

その先にすごい綺麗な景色が広がっていたり

とにかく気の向くままウロウロ景色を楽しみながら

箕面メシで元気チャージしながら歩き回りました。

(元気が出る箕面メシ!箕面方面のガイダンスに

出かける時もつい帰りに買っちゃいます)

歩いていると楽しいのですが、恥ずかしながら

日常的な運動習慣がないもので、2時間半も歩くと

足腰がガタガタになっておりました。

これは翌日?いや、翌々日…中二日?後に筋肉痛が

襲いかかってくるかもと思い、芭蕉先生の教えに従って

足三里にお灸と、あとは疲れている筋肉の流れに関係するツボに

シールの鍼を貼りました。

足の指の隙間にシールの鍼が見えますでしょうか?

お陰様で翌日に少しお尻に筋肉痛が出たほかは

筋肉痛もなく過ごせています。

早いタイミングのケアはその後の生活も大きく変えてくれますね!

ツボを使った日頃の体のケアの方法を知ってるというのは

生活の中で鍼灸師になってよかったなーと思う瞬間の一つです。

シールの鍼やお灸はドラッグストアでも購入できますので

是非ツボケア!いかがですか?

こういうときにはどう言うツボを使ったら良いの?

などのご質問は是非オープンキャンパスや

様々なイベントケアブースなどでお会いできた時に

是非是非お待ちしております。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求