CLOSE

DOUBLE LEARNING

ダブル・ラーニング制度

FOREIGN LANGUAGE FIELD × MEDICAL FIELD

国際医療専攻

医療系国家免許を、グローバル化の進む
医療現場で活かせる人材を目指す。

医療の世界にも「メイド・イン・ジャパン」のブランドがあります。日本人の理学療法士・柔道整復師・鍼灸師の丁寧できめ細やかな仕事は、世界のどこに行っても通用するクオリティだと言われています。

近年、日本の医療技術を求める外国人の患者が増えていることもあり、各医療機関では英語が話せる医療スタッフのニーズが急速に高まっています。

このカリキュラムは、英語の修得を目指しつつ、卒業後には理学療法士、柔道整復師、鍼灸師の国家免許を得られるように構成されています。同じ十三キャンパス新館内で両学科の授業を受けられるため、移動時間のロスも全くありません。

外国語学科の授業では、一般的な英会話の他に医療現場を想定した英会話や医療関連記事のリーディング、医療用語を使ったメールのライティングなど、これからの時代の医療人に求められる英語力もしっかり身につけます。

医療系の国家免許や英語の語学力は、どちらも身につけてしまえば一生ものの武器。その両方を一気に修得できる貴重なチャンスが、ここにあります。

CURRICULUM

カリキュラムの仕組み

外国語学科
  • 英語コース
医療分野
  • 理学療法学科(4年制)
  • 柔道整復学科(3年制)
  • 鍼灸学科(3年制)

1年目は外国語学科に入学し、英語でのコミュニケーション力を基礎から磨きます。冬には10週間の短期留学が必修となります。2年目は、午前中は外国語学科の授業を受け、午後は医療系学科(理学療法学科、柔道整復学科、鍼灸学科のいずれか)の授業を受ける“二階建て”の時間割。英語力のベースが出来上がった3年目以降は医療系学科のみの在籍となり、医療系国家免許取得に向けての勉学に専念します。

POINT

学びのポイント

01.「1年早く」卒業できる。

医療系学科(3~4年制)と外国語学科(2年制)を別々で卒業した場合と比べ、1年早く卒業することができます。
また、医療系国家免許と専門的な英語スキルの両方を取得することのできるカリキュラムを有する学校は、国内に類がありません。

02.もれなく適用される大幅な減免。

「国際医療専攻」の履修者には、全員に大幅な納付金の減免を適用。外国語学科1年分の授業料、施設設備費、医療系学科の入学金をあわせた129万円を減免します。

VOICE

先輩VOICE

「英語ができる医療人になる」。こころざしの先にある将来像とは。

理学療法学科 × 外国語学科

栗原 日和さん

慶進高校出身

苦手な英語を武器に変えたい。

海外に興味があるけれど、英語が苦手。そんな自分を払拭したくて、英語の学びをプラスしました。国際医療専攻を選んで良かったのは、積極的に発言できるようになったこと。地方から進学してきたので、初めは委縮していました。でも、授業でお互いのことを話す時間が多く、クラスメイトとの距離がすぐに縮まりました。先生方も優しくて安心できます。うまく英語で言えなくても、意図を理解してくれて「こう言ったらいいんだ!」と発見がある簡単なフレーズを教えてくれます。理学療法との両立は大変ではありますが、とても充実しています。


理学療法学科 × 外国語学科

齋藤 蒼悟さん

和歌山県立神島高校出身

唯一無二の強みを持ちたい。

元々、英語が好きだったこともあり、理学療法と英語、両方を勉強できる学校を探していて履正社に出会いました。将来の目標は「英語が話せて、患者様を幅広く担当できる理学療法士」になること。他にない強みを持った医療人になれるよう、英語力を磨いています。授業は英語で聞き、話すことが多く、さらに少人数のためアウトプットの量がぐっと増えました。自分の言葉で話し、言いたいことが相手に伝わったときがうれしくて、勉強のモチベーションになっています。TOEICの点数も上がり、今は履歴書に書ける600点を目指しています。


理学療法学科 × 外国語学科

張 諒人さん

神戸朝鮮高級学校出身

国を越えて医療現場に携わりたい。

自分の幅を広げ、就職にも活かしたくて英語の勉強を並行しています。アメリカのリハビリテーション現場で勤めていたネイティブの先生がいて、医療にまつわる英語を教わった授業が印象に残っています。患者様の訴えに対し「どういったところが痛いですか?」「その部位を圧迫します」といったロールプレイはとても実践的でした。初めてTOEICにチャレンジしたことも、モチベーションアップになりました。今後も独学で英語の勉強は続けます。いつか東南アジアなど、海外で理学療法の仕事に携わるのが夢です。


INTERVIEW

特別インタビュー

自分に英語力をプラスすることで、どんなアドバンテージがありますか?

在カンボジア病院勤務

上野 友也さん

1984年生まれ、鳥取県出身。畿央大学理学療法学科卒業後、地域医療に携わる。2012年に青年海外協力隊としてアフリカ・マラウイ共和国へ赴任し、理学療法士として活動。2015年、北原国際病院へ入職。翌年、同院がカンボジアに開院した『サンライズジャパン病院』に出向

  • 理学療法士

医療者として、唯一無二のキャリアを歩む。

グローバル化が進む社会の中で、英語が話せることはアドバンテージであり、いずれスタンダードになっていくと思います。医療の世界も例外ではありません。経営面で考えても、人口減少の一途をたどる日本において、医療施設もより多くの患者様や外国人労働者の受け入れ体制を整えていかねばなりません。駐在者やメディカルツーリズムなど、外国の方に安心して利用いただくために、英語が使える医療者はますます必要とされるでしょう。また、国外から技能実習生を迎える施設も増え、外国人の同僚がいることも珍しくはなくなる。こういった潮流から今後、病院によってはTOEICの点数を基準に給与にインセンティブがつくなど、採用や人事にも影響してくると思われます。
私は日本の病院で4年勤めた後、青年海外協力隊に参加し理学療法士としてアフリカのマラウイ共和国でリハビリテーションに携わっていました。今はカンボジアの病院で勤務し、現地スタッフの管理業務と資材等の調達部門のマネジメントが主な仕事です。海外に出て行くと様々な人に出会うことができ、多くのスキルや経験、価値観を得ることができます。絶えず刺激があり、現地医療の発展に貢献できるだけでなく、自分のキャリア形成にも繋がることが醍醐味です。
社会人になると思うように時間が取れないのが現実。すぐに外国に行くことがなくても、英語を通じて海外との接点を持ち、興味を広げ、可能性の種をまいておく。これが医療者として唯一無二のキャリアを歩む布石となるでしょう。

元鍼灸学科教員 勤務

西村 理恵さん

静岡県生まれ。立命館大学英米文学科を卒業後、兵庫医大にて医局秘書として勤務。退職後、本校ではり師・きゅう師の免許を取得し、2019年まで本校の鍼灸学科で教員を務めた。現在は兵庫医大の研究員を務めつつ、大学院で医学博士修得を目指している

  • はり師・きゅう師

まだ知られていない情報を得る。

2019年に世界保健機関(WHO)の総会で、国際疾病分類の改訂版が承認され、「伝統医学」として初めて、鍼灸や漢方の概念が追加されました。長きにわたって西洋医学に偏ってきた世界の医療基準に、東洋医学が追加されたという点で画期的な採択でした。
今、鍼灸はアメリカと中国で特に進んでいて、日本にいると想像もつかないほど世界での認知が広まっています。日々、最新のエビデンスや技術が生み出され、発信されているため、鍼灸にたずさわる者は、常に情報をアップデートしておくべきです。そのために欠かせないのが、英語です。なぜなら、世界的に広めたい最新の情報、レベルの高い研究データの報告は、誰もが英語で書くからです。
逆に言えば、まだ知られていない情報を得て他と差をつけるためには、英語で情報を収集するのが近道だということです。
また現在、国内の高級ホテルのスパなどで、日本の鍼灸治療を受けるのが外国人の間で流行していると聞きます。日本の鍼灸は、海外の治療と比べて繊細で痛みも少なく、「その人にあった」オーダーメイドの施術をする傾向にあるので、丁寧な仕事ぶりが外国の方に喜ばれるのです。そのような職場では、やはり英語を話せる鍼灸師が優先的に採用されることになります。
日本の医療技術を発信し、海外の方に知ってもらうためにも、これからの医療人の皆さんにはぜひ英語を身につけていただくことをおすすめしています。

J.T.C Japanese Treatment Centre院長

鈴木 淳志さん

2016年鍼灸学科卒業生

1993年、大阪府生まれ。桜塚高校から本校に進み、野球コース、鍼灸学科を卒業。埼玉医大東洋医学科鍼灸臨床学研修修了後、診療所に勤務。2017年より東アフリカ・セーシェル共和国のクリニックで院長として勤務し、2020年には現地で治療院を開業した

  • はり師・きゅう師

将来の幅に、圧倒的な差がつく。

医療に限らずどんな仕事でもそうですが、英語ができる人とそうでない人では、将来のキャリアの幅に圧倒的な差がつくと思います。というのも、英語が話せることで、働ける国、世界は広がり、日本から出る機会を手に入れることができるからです。そして行く先々の現地の文化や、人とのつながりが、チャンスを大きく広げてくれます。
私は今、東アフリカのセーシェル共和国で治療院を営んでいます。患者様の出身地域は本当に様々です。6割は現地の人ですが、残りの4割はアメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、中東……世界中の老若男女が治療を求めてやってきます。英語が話せることで、皆さまへ日本の鍼灸技術を提供させていただくことができます。
日本の鍼灸のスキルは高いと思いますし、海外における鍼灸治療の認知度は高いので、日本の鍼灸師は英語を学んでどんどん外に出ていくべきです。日本人の真面目な気質が、海外では重宝されて、信頼につながるはずです。
私は在学中、海外で働くことに憧れ、自分で外部の英会話学校に通って一人で英語を学んだので、お金も、移動のための時間もかかりました。当時、もし「国際医療専攻」があれば履修していたと思います。同じ学校の中で英語が学べて、しかも同じような目標を持った仲間がいる。お互いに切磋琢磨できるチャンスがあることは素晴らしいと思います。そのチャンスを活かすことができるかどうかは、全てあなた次第です。

  • ※肩書き、インタビューの内容は取材当時のものです。
オープンキャンパス資料請求